市町村共同利用の電子入札システムの構築・運用保守について話せます

エキスパート

氏名:開示前


■ 具体的な経験の内容
2018年4月から本稼働した電子入札システムの構築・運用保守に関して、発注者側のプロジェクト管理業務を行っています。
2016年にプロポーザルで委託業者を選定していますが、その準備作業としてプロジェクト遂行有無判断のための調査(運用保守費用削減効果の調査など)、システム要件の整理、調達仕様書・提案依頼書・評価基準などの作成を行い、提案業者のプレゼンテーションを聞いて業者を選定する作業に関わりました。
その後、システム構築では開発の進捗を管理するほか、電子入札を利用する応札業者のための説明会実施に関する業務なども行いました。
2018年4月に無事に本稼働をしましたが、トラブルやシステム機能の改善要望なども多々あるのでその対応を行っています。また来年度以降に電子入札に参加する発注団体があるので、その準備作業を行っています。

■ 実績や成果
http://www.e-okayama.t-elbs.jp/

■ そのときの課題、その課題をどう乗り越えたか

■ 業界構造(トレンド/主要プレイヤー/バリューチェーン等)の知見の有無

■ 関連する論文やブログ等があればURL
ITシステムを発注する側のプロジェクト管理について自分の経験をまとめています。
http://realitproject.memo.wiki/

■ お役にたてそうと思うご相談分野
・ITシステムを導入する際に必要な準備作業について
・ITシステム構築を他社に委託する際のベンダー選定方法について
・ITシステムを他社に委託して構築する際のプロジェクト管理について

■その他
地域: 岡山県
役割: プロジェクト管理
規模: 共同利用参加団体(県・市町):19団体

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

ITベンダーのSEとして自治体向けシステムの構築等を担当していました。
兵庫県庁や京都府庁の電子入札システムの導入で県の担当者とシステム要件などの調整を行っていました。
現在は、岡山県下市町村で共同利用する電子入札システムの構築に発注者側として携わっています。2016年にシステムリニューアルのプロポーザル業務で調達仕様書・提案依頼書・評価基準などの作成を担当しました。

受注者(開発者)として、提案書作成からシステム構築・運用保守まで
発注者として、調達仕様書作成、プロポーザルからシステム稼働後の保守委託管理まで双方の立場で上流から下流までの工程を経験しています。

プロジェクト管理の話を以下のホームページで書いてます。
https://realitproject.memo.wiki/

PMI日本支部の部会「PMBOKセミナープログラム」の代表を務めており、PMBOK第7版の解説セミナーも実施しています。
https://www.pmi-japan.org/pmbokseminarp/


職歴

職歴:開示前


このエキスパートのトピック

謝礼金額の目安

¥30,000 / 1時間

取引の流れ


似ているトピック