ISOの視点を活かした有効な人材育成構築について話せます
¥30,000~
■その他
地域: 大阪を中心に西日本エリア
経験: ISO審査員/マネジメント/人材教育/営業/製造/品質管理/生産管理/購買管理等
規模: 従業員10人〜300人規模まで
専門テーマ:大阪中小企業向けISO(品質、環境、労働安全衛生)活用コンサルティング■ISOを活かした経営コンサルティング■研修(①内部監査員養成研修②新入社員ISO基礎研修③新入社員社会人研修 等)■講演(①ISOとは?②内部監査とは? 等)
得意業種:製造(繊維、木材、印刷、プラスチック、ゴム、鉄鋼、金属加工)業、建設業(建築、土木等)、運輸(陸運、
海運)・倉庫業、卸売・小売業、サービス業(介護、治験、警備、産業廃棄物処理等)
サービス内容:大阪を中心とした関西圏の中小企業の経営者、工場長などの管理者の方々に向け
①認証維持目的のISOから、売上、生産性アップにつなげるコンサルティング
②形骸化したISOを、活用し、成果をあげるコンサルティング
③技術・技能継承、人材育成に活かすコンサルティング
④従業員の自主性、管理者のマネジメントスキルを向上させるコンサルティング
⑤内部監査員のスキルアップ、社内の内部監査のシステム向上コンサルティング
ご挨拶:ISO9001とは品質マネジメントシステムのことで、組織(企業)の体質(品質)を国際基準で定めた要求に達して
いる組織(企業)に審査機関から派遣された審査員により確認され、適合と認められた組織(企業)に与えられる、特に
グローバルに顧客と取引をしている、もしくはこれからしようとする組織(企業)には必須の認証であります。
また、ISO認証には、品質以外に環境を考慮した国際的システムを認証するISO14001はじめ労働安全衛生を考
慮した国際的システムを認証するISO45001情報セキュリテイを考慮した国際的システムを認証する27001等
もあります。
現在ではISO9001においては国内において4万社が認証取得し、メジャーな規格となった反面、顧客の要求に応え
るためだけに認証維持目的、認証後は形骸化し、ISOの本来の目的である“顧客満足の向上”“継続的改善”が有効に活か
せていない企業を私は12年間、200社以上、2000日の企業の審査を通じて見させていただきました。
これでは、せっかく取り入れたISOのシステムが形だけで活かされていないのはもったいなく、真のISOを知ってい
ただき、もっと経営に役立て、組織(企業)の売上、利益に直結できるのにと、残念に思うことが多々ありました。
そこで、審査員では助言やアドバイスするコンサルティング業務が行えないので、12年間の審査員に区切りをつけ、真
のISOを組織(企業)に伝え、仕事=ISOという自然なシステムで、事業の存続のためのリスクマネジメントに活か
せるシステムの構築と、それを使う人材を育成することで、日本企業を守り、元気にし、活気ある企業を1社でも多く、
雇用の安定、拡大も私の仕事の使命と認識し、日々奮闘中です。
少しでもご興味、相談してみたいと思われる組織(企業)の経営者、工場長、部課長などの管理者様がいらっしゃいまし
たら、ぜひ私にお声をおかけ下さい。
クレディメティス株式会社 上和田 真司