ERPに精通しております。特に経理・会計領域における効果算定やシステム選定・導入計画の進め方をお伝えできます
■ 具体的な経験の内容
日系IT企業:SAP導入コンサルタントとして10年
外資系IT企業:SAPを含むITシステム全体をグローバルチームによるサービスマネージャーとして3年
SAP Japan : SAP製品の技術営業として5年
■ 実績や成果
・SAP導入プロジェクト:大小合わせて10以上参加。Project Manager経験あり。
・製品ベンダーとしてSAP社製品の提案、検討推進をお客様と実施。大小含め50社以上。
・システム保守のグローバルチームのサービスマネージャ経験あり。ITILによるサービス標準化やSLA遵守に向けた勘所を保守改善をリード。
■ お役にたてそうと思うご相談分野
・ERPベンダーやCloudベンダー(大手-中堅企業)の製品特性をご紹介できます。
・主に財務/経理業務におけるIT推進による業務改善が得意です。
・ベンダーからWebで提供されている情報の、効率的な収集方法やナレッジDBの作成方法をお伝えできます。
・メールや電話会議、offlineでのサポートなどの効率的な方法をご提案いたします。
■ 関連する論文やブログ等があればURL
https://www.sapjp.com/blog/archives/18918
https://www.sapjp.com/blog/archives/16314
https://www.sapjp.com/blog/archives/14510
■ご支援に関する制約
・プロジェクトルームやお客様先執務室での常駐作業にはお応えできません。
・企画検討・計画でのIT推進方支援をさせていただきます。突発的な緊急対応などにはお応えできません。
・プログラミングやデータベースチューニング、ネットワークなど技術的なコンサルティングはお応えできません。
・製品ベンダーとの仲介などにはお応えできません。
■その他
地域: 日本
役割: マネジメント経験あり/営業サイド,技術サイド両方経験あり
規模: パートナー企業、SAP社員として
プロフィール 詳細を見る
職歴
職歴:開示前
このエキスパートのトピック
-
デジタルによる業務自動化や標準化の実行計画について話せます
¥30,000~■ご提案の背景 日本国内の現役世代の就業人口減少および、賃金高騰や為替影響などによる海外アウトソースが困難となり、事業に必要な「ヒト」のリソース確保が重要課題となっております。従来の仕事に人を割当てて責任を持たする方法では人手が足りず、複数業務を束ね統合し、作業を即時処理して滞留させない工夫が必要です。そのためには、デジタル化による業務環境の変化(いつでも x どこでも)、デジタルワーカー活用が適しています。 デジタルによる業務自動化や標準化の実行計画立案や、ワークフロー、RPA、プロセスマイニングなどを活用したビジネスプロセスの可視化、またデジタルソリューション導入支援や技術サポート、またワークフローやRPAの企業展開、定着に向けたロードマップ提案を多数手がけた実績があります。 その経験に基づき、各企業のデジタルによる業務自動化や標準化の実行計画に関するご相談やご提案ができます。 ■話せること ・ワークフロー、RPA、プロセスマイニングなどのデジタルにより業務効率化や自動化のトレンド ・ワークフロー、RPA、プロセスマイニングなどのデジタルツールトレンド ・業務自動化や標準化の実行計画立案の進め方 ・ビジネスプロセス可視化、デジタルソリューション導入支援や技術サポートの組織/体制の立上げや外部ベンダの選定基準について
-
中小企業向けDX支援とローコード・ノーコードツール活用について話せます
¥30,000~■ご提案の背景 中小企業においては、高齢化や人手不足が顕著に影響があり、人材確保が事業継続における最大の課題となっております。 そういった中、大手企業では事業に対するリソースである「ヒト」の活用が大きく変わってきており、デジタルワーカー活用が促進しております。 中小企業においても同様の検討が最重要ですが、検討時間・投資規模など難しいと理解しております。小さく始めて継続的に効果を出すためのデジタル化投資計画や、DX人材育成も合わせてご相談お受けできます。余剰を生み出して、将来に向けた新しい施策を検討するサイクルが必要であり、事業の在り方を変える意識も後押しいたします。 ■ご相談お受けできる領域 ・中小企業のDX化トレンド、DX投資について ・DX人材チームの確保、社内での人材育成の手段について ・デジタル活用に向いている業務領域/不向きな業務領域とその効果想定の出し方 ・具体的なステップおよびスケジュールに作り方について ローコード・ノーコードでは、国内外の多くの企業で実績の多い。Google:Google Workplaceまたは、MS:Power Appsの利用となります。
-
中小企業におけるAI活用領域について話せます
¥30,000~■ご相談お受けできる領域 ・中小企業における業務へのAI活用のトレンドについて ・中小企業におけるAI活用が有効な業務領域の見つけ方とその効果測定方法について ・AI活用に必要な投資や準備について ・AI活用人材チームおよび人材育成の取組について ・具体的な業務へのAI活用に向けたステップおよびスケジュールの立て方について ■業務へのAI活用に向けた「AI」とは生成AI(Chat GPTやGoogle Gemini)だけでなく、 音声認識AI、画像認識AI、自然言語解析AIを含み、それらを活用した、業務用機能のユーザインタフェースや Retrieval-Augmented Generation (RAG) など情報資産活用もご提案いたします。