大手インフラ会社における新卒エンジニア採用について話せます
¥30,000~■ 具体的な経験の内容 ・全国各地で開催される新卒採用セミナーの取捨選択やミスマッチ防止策の検討といった採用戦略立案。 ・SNSを活用した採用広報、少人数セミナーやワークショップの実施、といったPR活動。 ・学校推薦方式・エントリーシート方式をバランス良く活用した採用予定計画数の確保。 ・採用予定計画数に立脚した各校への求人依頼やキャリアセンターへのPRと連携。 ・面接ロジ回りや競合他社に対する対抗策の検討・実施といった面接及び内々定管理。 ・SNSやイベントを通じた内々定者・内定者離脱防止。 ■ 実績や成果 ・当時「はしり」だったSNSを活用した採用PRを展開。部署内で最もITリテラシーがあったため、最若手に関らずSNS業務の主担当を任される。 ・学校推薦及びエントリーシート両方の長所短所を把握したうえで、両者の間でズレのあるスケジュールを管理し、双方の方式で最大限の人数を獲得。必要に応じて両方式に応じたイベントも開催。 ・スムーズな複数会場の運営を実現するだけでなく、競合他社の動きを読み、競り負けを未然に防いだ。 ■ そのときの課題、その課題をどう乗り越えたか ・最重要なのは、各プレイヤーの「本音」「願望」をつかむことである。応募者である学生とは極力接点を持って直接話すように心がけ、第一志望の企業や競合他社の進捗度合、内々定が出されるタイミング等は確実にヒアリングしつつ、自社の志望度が下がることなくむしろ上がるように継続的にアプローチした。 ・就職担当教授やキャリアセンターとしても、自らの学生たちが良い就職先を確保し不用意に採用プロセスで不合格を受けるのを回避したいという「本音」「願望」があるため、就職担当教授やキャリアセンターとも念入りに頻繁にコミュニケーションを図っておくことで、応募学生のフォローやスケジューリングのヒント獲得に繋がった。 ■ 業界構造(トレンド/主要プレイヤー/バリューチェーン等)の知見の有無 ・現在も採用実務のサポートに従事しており、採用マーケットの構造は理解している。 ■ 関連する論文やブログ等があればURL ・N/A ■ お役にたてそうと思うご相談分野 ・新卒採用にて学校推薦とエントリーシート方式を併用している際の、両者のバランスの取り方 ・就職担当教授やキャリアセンターとのコミュニケーションの取り方、お願いの仕方 ・競合他社に競り負けない方法 ■その他 地域: 大阪本社 役割: 応募者との対応窓口 キャリアセンター・就職担当教授との対応窓口 規模: 2年間で300名弱を採用