自社のアセットにとらわれないオープンイノベーション手法における新規事業開発の経験について話せます
新規事業アイデアを着想からサービスのローンチと運営までを一気通貫で経験しています。その中でも特にユーザーの求めるものの見極めとマーケティングが得意技です。
・市場規模・要素技術・競合優位性の調査
・オープンイノベーションマインドでの外部パートナーとのアライアンス
・原理試作・プロトタイプ開発
・POCの企画実施によるサービス受容性調査
・クラウドファンディングによる価格受容性調査(Makuakeにて目標比2000%)
・一般販売までの準備全般
・事業計画の策定、営業マネジメント
0→1立ち上げの実務経験に基づく知見をお話できます。
プロフィール 詳細を見る
職歴
株式会社onakara
- 代表取締役CEO 2024/7 - 現在
アマゾンウェブサービスジャパン合同会社
- Innovation Advisory 2022/8 - 2024/4
コニカミノルタ株式会社
- 課長 2015/4 - 2022/7
株式会社プロミクロス
- 事業部長 2012/6 - 2015/3
ニフティ株式会社
- リーダー 1998/4 - 2012/5
このエキスパートのトピック
-
AmazonのWorking Backwardsの活用手法について話せます
問い合わせ■背景 【ミッション】 Amazonのメカニズム、カルチャー、イノベーションフレームワーク「Working Backwards」をお客様にスキルトランスファーすることで、お客様自身がイノベーションと新規ビジネスを加速できるようにする。 【担当業務】 お客様のイノベーションと新規ビジネスを加速させるためのコンサルティング業務。 【実績】 AWSを導入し開発のスピードが上がっているにも関わらず、ビジネス開発のスピードが上がらないお客様に対し、アマゾンの事業開発メソッドを用いて顧客の特定、課題の定義、ソリューション仮説の立案、顧客ヒアリングをスピーディにサイクルを回していくスキルトランスファーを実施した。具体的には、大手コンサルティング会社が提供するクラウドサービスの付加価値を再定義、大手精密機器メーカーが提供するICT教育サービスのMission/Vision及び事業目標の再設定、メガバンクの新任役員へのイノベーション教育プログラム、大手音楽レーベルの新規社内システムのハイレベル要件定義、大手家電量販店の新ECシステムの顧客体験設計、大手SIerの新規事業開発支援を実施した。 ■話せること Amazonが成長を支えるメカニズム、カルチャー、イノベーションフレームワーク「Working Backwards」を用いて新規事業をスピーディに進めていくにはどうすれば良いか、を事例をもとにお話しすることができます。
-
動物病院業界におけるM&Aと事業開発の経験について話せます
問い合わせニフティ社にて動物病院向け通販事業を行っているプロミクロス社のM&Aを担当。 ・事業企画、財務デューデリジェンス、業務デューデリジェンス、M&A後のランディングプラン等M&Aに関わる業務遂行。ニフティの中で過去最大の金額規模となるM&A成功を実現 買収後当該企業に転籍。動物病院に来るペットオーナーが購入するペットフード通販サービス「プロミクロスケア」を開発、全国の動物病院(約1万店舗)に導入推進 ・サービス開始2年で全国動物病院の25%にあたる2,500病院にサービス導入。導入先動物病院からペットフードをアクティブに購入するペットオーナー数は1万人を超える ・メディアアプローチを主導的に実施した結果、日本経済新聞(2012年10月10日朝刊15面)、日経産業新聞(2013年6月21日5面)に掲載 ・2012年度:売上予算比200%達成 2013年度:売上予算比150%達成 (前年度比500%達成) 動物病院業界のM&A及びペットオーナー向け事業開発についてお話できます。