バックオフィスの業務改革について話せます
¥50,000~■背景 バックオフィスの運用は、受注から回収・発注から支払・資産管理という企業の内部統制管理上の「最下流」に位置します。 単なるコスト削減だけに視点を向けていると、企業のあらゆる「ゴミ」がバックオフィスに流入し、滞留すれば企業活動そのものを「腐らせ」ます。 BPO専業ベンダー(40,000人)において国内企業でいち早くITILを導入しSAP/OracleEBSなどのサポートサービスを立ち上げ、ISO9001・個人情報保護法対応のセンター型BPOサービスでは生損保・割賦産業・カード発行事業企業のBPRを実現しました。 本社経営企画においては、フロント・ミドル・バックオフィスそれぞれのBPRを構築し、会計系基幹システム・営業管理・受発注管理・契約管理システムなどの開発PJのPMを担当しました。 コスト削減と内部統制の最終到達点としての品質管理という相反する目的を業務プロセス改革とDXで推進しました。 ■話せること ・バックオフィスに流れ着く「ゴミ」とは?そのリスクについて ・バックオフィスと内部統制は管理部門の矛(ホコ)と盾(タテ) ・バックオフィスのコスト構造の問題点 ・バックオフィスのDXのヒントは実は伝帳簿保存法にあった? ・ERPパッケージは万能か? ■その他 スポットコンサル以外にも、クライアント様のバックオフィスの改善・業務改革・DX支援のための、実態調査・業務プロセス可視化・課題抽出・あるべき姿の提案・業務プロセス改革推進支援など、クライアント様の社員育成も視野においた顧問契約・業務改革コンサルもご提案しております。