製造業における原価低減について話せます
電子部品業界で製造技術エンジニア、生産管理責任者を経験。
プラスティック成形業界、衛生検査用培地製造でのSCM部門長、製造部門長、工場長の経験があります。
管理会計にも深い理解があります。
少量多品種生産における原価低減活動に長く携わってきました。
数字上の原価低減を追いかけると結果としてP/Lが改善しない、逆にP/Lの改善のみを追いかけるとさまざまなムダ発生します。
本当に企業の業績改善につながる原価分析、原価低減についてお話しすることができます。
プロフィール 詳細を見る
職歴
職歴:開示前
このエキスパートのトピック
-
企業のサステナビリティ活動の立ち上げ・推進について話せます
¥30,000~■背景 現職においてサステナビリティ委員会を立ち上げ、推進中。 具体的には ・女性活躍のためのジェンダーフリー推進室設置 ・従業員リスキリング推進の仕組み構築 ・従業員教育プログラム策定 ・エンゲージメントサーベイ導入 ・温暖化ガス排出量のScope1,2,3の実態把握と目標設定 等に取り組んでいます。 ■話せること 企業におけるサステナビリティ活動の進め方 特に人的資本経営について、御社のマテリアリティに合わせた実行内容の検討・決定 温暖化ガス排出量測定の進め方 など
-
製造業におけるリスクマネジメントについて話せます
¥30,000~■背景 東証スタンダード上場企業の工場長として、全社リスクマネジメント組織リーダーを務めています。 組織メンバーは管理職及び一般社員合わせて20名で構成。 安全衛生管理委員会、防災対策委員会(火災、台風、地震)、情報セキュリティ委員会を統括し労災ゼロ、自然災害対策、情報セキュリティ対策を推進中。 ■話せること 組織のリスクマネジメントをどのように組織化していくか。 防災対策におけるマニュアル作成などの具体的なアドバイス 労災ゼロ化をどう実現するか 情報セキュリティの進め方
-
基幹システム構築における要件抽出について話せます
¥30,000~前職の半導体・電子部品製造業において、生産管理責任者の立場で社内基幹システムの更新立ち上げ(自社システム)に関わり、その構築に必要な要件抽出、要件定義を進めてきました。