①株式上場  ②木質建材業界 ③人材派遣業界における①事務局の業務 ②マーケティング ③会社運営についてお話できます

エキスパート

氏名:開示前


過去の経験がすべてそのまま活きるとは言えませんが、いつの時代においても会社の発展は、常に問題意識を持ち、自分が中心となり課題を抽出し解決策を立案、実施。PDCAを如何に早く廻していくかがポイントと考えてきた。
<お役にてそうと思う相談分野>
1.営業におけるマーケティング、いかにして業績を伸ばすか
2.営業におけるIT活用について
3.お客様相談センターの実務と活用について
4.アスベスト建材の概要と訴訟問題について
5.製造派遣会社としての派遣社員の活用について

■その他
どちらでご経験されましたか?: 永大産業株式会社 経営企画室/課長、営業企画部/部長、事業推進部/部長兼お役様相談センター長
いつごろ、何年くらいご経験されましたか?: ①1988年10月 〜 1992年9月 永大産業山梨営業所所長
②1992年10月~1996年9月  永大産業経営企画室課長
③2001年4年~2004年3月  永大産業営業企画部長
④2004年4月~2010年9月  永大産業事業推進部長
⑤2012年6月~2016年10月 永大スタッフサービス代表取締役社長
その時どのような立場や役割でしたか?: ①営業所長として販売戦略を立案、実行
②上場作業プロジェクトチームの窓口責任者として事務局業務を推進
③営業企画部長として営業戦略の企画立案推進
④事業推進部長として事業戦略の企画立案推進
⑤代表取締役社長として、会社運営及び親会社へグループ最適経営策を提言
得意な分野・領域はなんですか?: ①木質建材業界のマーケティング戦略
②株式上場作業における事務局の役割と実務
③アスベスト建材における訴訟対応の実務
④HPの企画とその活用方法
この分野は今後どうなると思いますか?: ①住宅業界は、少子高齢化の影響を受け新築は中長期的に減少。量を追う時代から質を極めニッチトップで生き残りを図る。海外展開なら大手ハウスメーカと協業を図る。
②アスベスト除去ビジネスは可能性がある。正しビジネスモデルのどう築くか。まだ顕在化した成功事例はない。また、各地で発生しているアスベストへの対応は苦慮している。まだ解決には5~10年かかりそう。
③メーカーがどのようなチャネルで販売するか、消費者直結の仕組みにはITの活用が肝となる。
誇りに思う成果はなんでしたか?: ①営業所長として全国一の実績を上げ、全国所課長会議で独自のマーケティング手法を発表。評価を得る
②株式上場作業において業績不振のため、上場はかなわなかったが、会社規程類のポータルサイトを構築。日本で最初と思われる。
③営業企画部長として、営業支援に腐心。シンクライアントで顧客から直接発注してもらうシステム構築。業界初。
④建築現場に従事していた大工等からアスベスト被害の建材メーカー及び国に対して訴訟が発生。
営業で建築現場やアスベスト建材の流通に精通したことなどから、原告個々の経歴から当社の製品が関わってないことを論証。裁判において陳述書を提出。判決を有利に導く。
判決を有利に導いた。

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

永大産業株式会社に中央大学商学部を卒業後1974年に入社。営業部に配属となり、1987年から4年間営業所長を経験。会社が再上場を考え、経営企画課長に任ぜられ上場窓口担当者としてⅡの部の作成、東証・大証ヒアリングを経験。会社業績悪化により上場はなりませんでしたが、会社の全容を把握できる機会となったと共にその後再上場の礎は築けました。その後営業企画部に配属され、営業拠点の整備やITを活用した営業支援システム、インターネットでの受発注システムなど開発導入しました。その後事業推進部長となり、会社方針の整備やHP更新などを行うとと共にお客様相談センター長としてCS向上に貢献しました。また、アスベスト訴訟においては、営業経験から建築現場の状況や建材の市場の流れに精通していたので、有利に進める貢献をしました。その後、60歳で派遣事業及び請負事業の両子会社の社長に任ぜられ、約600名の派遣及び請負社員を管理。会社運営や関係法律を勉強。親会社の業績に大きく貢献しました。65歳を期に退任、1917年3月に故郷の栃木県小山市に転居し、現在に至っております。


職歴

職歴:開示前


このエキスパートのトピック

謝礼金額の目安

¥30,000 / 1時間

取引の流れ


似ているトピック