楽天、Yahoo、Amazon、自社サイト等のEC多店舗運営について話せます

エキスパート

氏名:開示前


人員を増やさず、多モール・多店舗運営を成立させてきた“現場責任者の知見”をお伝えします。

■ 背景
2009年よりEC業界に従事。
食品系EC企業で約3年、酒類系EC企業で約12年、現場の責任者として店舗運営を担当してきました。
どちらの企業も楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞店舗であり、現在も最前線で11モール以上を横断運営しています。

担当領域は企画立案、広告運用、商品登録、販促設計、売上分析、業務効率化など多岐にわたり、
従業員数30名ほどの組織規模において、人数を増やさず多店舗運営を成り立たせてきた業務設計の経験が強みです。

■ 話せること
EC多店舗展開において、人数を増やさずに回す体制構築の実例
店舗ごとの特性(楽天/Yahoo/Amazon/自社)を活かした戦略設計
登録・販促・在庫同期などの共通業務の仕組み化/省力化の考え方
多モール展開における「よくある失敗」や陥りやすい非効率の回避方法
組織や人材リソースに制約がある中小企業でも実現可能な展開モデル
ECモール内の広告活用と、モールごとの戦い方の違い

■ キーワード
楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー受賞企業での運営経験
モール横断のKPI管理(売上/利益/利益率)
人数を増やさずにEC事業規模を拡大してきた現場視点
RPAや業務設計も活用した「実行可能な仕組み化」ノウハウ

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

はじめまして。
楽天・Yahoo・Amazon・Qoo10・自社ECなど、11店舗を横断的に運営しているEC現場責任者の羽島良祐と申します。

少人数体制で売上を伸ばし続けるために、
これまでに236本のRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)を自作し、
商品登録・日次集計・広告レポート・CSV整形などの定型業務を自動化してきました。

RPAと聞くと「難しそう」と感じられるかもしれませんが、私はエンジニアではありません。
現場で数字と向き合うECの“店長”として、「実際に使える自動化とは何か」を常に考え、実装してきました。

「人を増やせない」
「ミスや属人化のリスクが大きい」
「まず何から効率化すべきかわからない」

──そんなお悩みをお持ちの中小企業・小規模チームの方に、**“現場で本当に役立つ自動化のリアル”**をお伝えできればと思っています。
どうぞお気軽にご相談ください。


職歴

職歴:開示前


このエキスパートのトピック

謝礼金額の目安

¥30,000 / 1時間

取引の流れ


似ているトピック