物流倉庫の多層(5階くらい)、多荷重(2t/m2くらい)における構造設計を含む基本設計についてお話できます
ボーリング調査の実施
地盤と上部構造のバランスの考慮
中小設計事務所への技術営業活動の在り方→GCさんへの見積もり提出のあり方
クレーム対応について
■その他
どちらでご経験されましたか?: 大手鉄鋼メーカーの建築事業部
いつごろ、何年くらいご経験されましたか?: 23歳から7年間の関東営業
その時どのような立場や役割でしたか?: 1担当として対応
得意な分野・領域はなんですか?: 構造計画全般、意匠材の決め方と対防火対策
プロフィール 詳細を見る
職歴
職歴:開示前
このエキスパートのトピック
-
見積もり提出における提出は最後で、かつ相手によって大きく変わる?
¥30,000~見積もり提示には時期があります 相手によって金額のTOTALは同じでも値引き率(額)が異なります。 入札の場合のほとんどが一発一括ですが 条件を整えてから見積もり提示が望ましい形です 欠かさずデータは残しておくことが大事です
-
建築色彩計画における顧客が喜ぶ色の誘導についてお話できます
¥30,000~建築に携わる者として”色”は重要なファクターです 企業色 というものもあり、合わせることが大事です 一方で 企業の持つ色 があります さて、どちらがいいでしょう?
-
信用調査における信用調査会社の調査についてお話できます
¥30,000~混迷のこの時代、信用調査はかかせません。 莫大な投資金額になる建築設備投資。租税もあります。 信用調査には、帝国データバンク、東京商工リサーチさんなどの活用がいいかとは思います そこはあくまで第3社。営業員が肌で感じることも忘れてはなりません