一般産業向け製造メーカーにおける海外サプライヤの開拓と品質管理についてお話できます

エキスパート

氏名:開示前


上記だけでなく、インド、中国との取引先を選定し、国内サプライヤとの比較を行い、RISK管理を行いましたので、それらの経験から、詳細を聞きながら、どの部品を海外調達に切り換えるべきか、概略的でもガイドラインを提案できると思います。

■その他
どちらでご経験されましたか?: Moog Inc. Asia Pacific Supply Chain Manager
いつごろ、何年くらいご経験されましたか?: 2008年7月 〜 継続中
その時どのような立場や役割でしたか?: 責任者として、サプライヤの選定と実行、Follow Upまで企画、提案、実行、効果測定までやりました。
得意な分野・領域はなんですか?: 一般産業向け製造メーカー:
①切削機械加工部品(発電所向けタービンアクチュエーターの部品)
②制御バルブの鋳物+加工品(発電所向けの制御バルブのBody本体)

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

2023年4月より、フリーランスのSCMコンサルタントとして活動中。

それまでの経歴は、主に事業会社でSCMのキャリアを構築。1983年に大学を卒業後、日系大手財閥メーカーに就職。9年間、国内営業及び海外営業業務に従事した後、海外留学を決意。1994年にMBAを取得後、欧米外資系のグローバルメーカー数社にて約30年勤務し、主に国内はじめアジア・太平洋地域のサプライチェーンマネジメント(SCM)に従事。特にサプライヤ管理を軸に、調達・購買、生産計画、在庫管理、物流にそれぞれ深く携わる。素材、化学、また一般産業機械メーカーの業界が長く、石油、ガス等のエネルギー装置産業、発電プラント、原発も含め流体制御のバルブ全般、精密制御機器製品の分野では風力発電向けのブレードを自動制御するピッチシステム、鉄鋼メーカーにおける鋼板厚み制御装置、JR新幹線向け動揺防止の制御アクチュエーターの各プロジェクトに参画し、SCM構築に成功体験あり。また英国系のカタログ通販商社の日本法人を立上げ、ERPを導入し、ECを確立させSCM構築に成功。

米資系の会社でリーンマネジメントの経験(プロセスチェンジ、BPR)を活かし、最近ではSAPはじめERPの導入のPMOとして参画するなど、Dataの一元管理を推進しながら、クライアント様にて課題解決型コンサルとして活動中です。


職歴

Moog Inc.

  • Senior Supply Chain Manager 2015/3 - 現在

Moog Inc.

  • Asia Pacific Supply Chain Manager 2008/7 - 現在

このエキスパートのトピック

謝礼金額の目安

問い合わせ

取引の流れ


似ているトピック