営業組織のマネジメントと育成について話せます
私は法人営業として一定の成果を重ねた後、営業マネジャーに任命され、5年以上にわたって複数名の営業組織をマネジメントしてきました。チームの主なミッションは、大手製造業を中心としたエンタープライズ顧客に対する深耕営業およびクラウドサービスの拡販であり、単なる売上達成だけでなく、顧客との長期的な関係構築とビジネス価値の共創が求められる環境でした。
マネジメントにおいて特に重視したのは、「戦略」と「人」の両面から営業力を最大化することです。まず戦略面では、顧客ごとのアカウントプランニングを徹底し、短期・中期・長期の商談ポートフォリオを整理。社内リソース(プリセールス、コンサルタント、パートナーなど)を適切にアサインし、営業がより付加価値の高い活動に集中できる環境を整備しました。また、クラウドビジネスにおける定期収益モデル(ARR, ACVなど)を意識したKPI設計を行い、従来の売上偏重型から「継続的な顧客価値提供」をベースとした評価体制へと移行する取り組みも推進しました。
一方で、人材育成の観点では、メンバー一人ひとりの「強み」と「伸びしろ」を見極めた個別支援に注力しました。たとえば、ロールプレイや1on1を通じて、顧客との対話力や提案構成力を高めるトレーニングを行い、単なるインプットではなく「現場で実践できる力」に転換することを目指しました。また、若手メンバーに対しては、商談前後のレビューや同行営業を通じてPDCAを一緒に回し、経験を言語化・内省化するプロセスを支援しました。
チーム運営においては、売上プレッシャーと個々の成長をどう両立させるかが最大の課題でした。そのため、定例の営業会議や1on1だけでなく、フォーマル・インフォーマルなコミュニケーションを意識的に設け、心理的安全性のある環境づくりに取り組みました。結果として、チーム全体のエンゲージメントが向上し、期初計画を安定的に達成するだけでなく、数名のメンバーは社内での昇進や他部門へのキャリア展開につながる成果も出すことができました。
また、グローバル企業の中での営業組織運営という点では、本社や海外リージョンとの連携も重要な役割でした。上層部に向けた定例報告や戦略説明の場では、現場での営業の実態と、グローバル視点でのビジネス方針の間をつなぐ“通訳者”のような役割も担いました。
営業は個人競技の側面もありますが、組織として成果を出すには「共通言語」「共通戦略」「共通文化」の3つが必要だと考えています。私はこれらを実現するマネジメントを現場で実践してきた経験があります。
プロフィール 詳細を見る
職歴
職歴:開示前
このエキスパートのトピック
-
SAPを軸とした全社システム刷新プロジェクトのリアルについて話せます
¥50,000~■背景 外資系IT企業にて、SAPソリューションを活用した大手製造業向けの全社ITシステム刷新プロジェクトに複数携わってきました。プレイヤーとしては、オンプレミスからクラウドERP(RISE with SAP等)への移行提案を担当し、業務要件整理、ステークホルダーとの調整、投資対効果の算出まで含めた上流工程に深く関与。その後は営業マネジャーとして、数百億円規模のプロジェクトを複数年にわたって推進するチームを統括しました。経営層から現場担当者まで、部門横断的に関係者が関わる状況の中、合意形成の進め方や契約スキームの構築、社内外リソースの調整に取り組んだ実務経験があります。 ■話せること SAPを中心とした全社システム刷新プロジェクトの構想・提案フェーズにおけるリアルな進め方についてお話しできます。特に、老朽化した基幹システムの見直しや、クラウド移行を検討する大手企業に対して、経営課題を踏まえた「なぜ今刷新するのか」のストーリー構築や、IT部門・業務部門・経営層の間での合意形成プロセス、既存資産の整理・移行方針の立案方法など、提案側として直面したリアルな課題と工夫を共有できます。また、RISE with SAPのようなサブスクリプション型契約における社内承認プロセス、IT予算化の壁、外部パートナーとの役割分担の設計など、現場で求められる視点からの知見もお伝え可能です。プロジェクト初期フェーズにおける「動かし方」で悩んでいる方にとって、実務的なヒントになるお話ができると思います。
-
大手企業向けのアカウントプランニングの実践方法について話せます
¥50,000~■背景 外資系IT企業にて、製造業を中心とする日本の大手企業向けに、法人営業および営業マネジメントを15年以上にわたり担当しました。プレイヤー時代は、基幹システムやクラウド製品の導入提案を主導し、顧客の中長期的なIT戦略や事業課題に即した提案活動を行っていました。その後、営業マネジャーとして複数名の営業チームを統括し、アカウントプランニングの標準化・実行管理・レビュー体制の構築にも携わりました。対象顧客は売上規模1兆円前後の大手企業が中心で、提案・受注まで1年以上を要する長期案件も多く、複数部門や海外子会社を巻き込んだ提案設計が求められる環境でした。 ■話せること エンタープライズ顧客におけるアカウントプランニングの構築・運用に関して、実践的な視点でご相談に乗れます。たとえば、ホワイトスペースの可視化、キーマンマッピング、商談機会のポートフォリオ管理、年度方針との紐づけ、重点投資判断(どこに人・予算を集中させるか)など、営業戦略としてのプランニングをどう設計・実行するかについてお話しできます。また、チーム単位でのレビューやマネジメント活用も経験しており、メンバー間でのプラン共有や進捗トラッキングの方法、KPI設計、活用ツール(Excelベースの管理表/CRMなど)についても実例を交えてご紹介可能です。「プランを立てても実行されない」「提案の一貫性がない」といった課題に対し、どのような改善策を講じたか、現場視点でのアドバイスが可能です。
-
エンタープライズ営業の方法論について話せます
¥50,000~■背景 大手外資系IT企業にて、主に日本の大手製造業を対象としたエンタープライズ営業を15年以上担当してきました。プレイヤーとしては基幹システムやクラウドソリューションの導入提案を行い、経営層から現場まで幅広い関係者との合意形成を推進。後年は営業マネジャーとして、年商数百億~数千億円規模の企業を複数担当するチームを統括しました。クラウド移行が加速するフェーズにおいて、顧客の中期経営計画と連動した提案、部門横断の意思決定支援、長期的なリレーション構築を重視した営業戦略を実践。複雑な商談プロセスを推進する中で、エンタープライズ営業における独自の方法論を体系化してきました。 ■話せること エンタープライズ営業の現場で15年以上にわたり培ってきた実践的な知見をお話しできます。大手外資系IT企業にて、主に日本の大手製造業を対象に、基幹システムやクラウドソリューションの提案を担当。経営層から現場まで、複数の意思決定者を巻き込む長期かつ複雑な商談を多数経験してきました。中期経営計画や業界構造を踏まえたアカウント戦略、社内外のリソースを活用した提案体制の構築、顧客の社内調整に伴走する合意形成プロセスなど、再現性のある営業手法を実践してきました。営業マネジャーとしては、ARRやACVといったクラウドビジネスにおける指標も意識しながら、チームとしての成果最大化を推進。単なる製品販売ではなく、「顧客の変革をどう支援するか」という視点から、戦略的に営業活動を展開してきた経験をもとに、具体的な進め方や考え方をお伝えできます。