HR系SaaS業界の動向について話せます
■背景
・国内外のHR系SaaS業界で勤務経験があります。
・日本、中国、シンガポール、インド、フィリピンのエンジニアを指揮した経験があります。
■話せること
・HR系SaaS業界の実情、使い勝手、費用対効果
・海外エンジニアを活用したシステム開発、運用
プロフィール 詳細を見る
職歴
職歴:開示前
このエキスパートのトピック
-
M&A時の対応(PMI)について話せます
¥50,000~<どちらでご経験されましたか?> シティバンク(Citi)、ワークスアプリケーションズ(WAP) <いつごろ、何年くらいご経験されましたか?> 【Citi】2014年 〜 2016年【WAP】2018年~2021年 <その時どのような立場や役割でしたか?> 【Citi】個人部門を三井住友銀行に売却するプロジェクトの総務、人事担当責任者として、規程やルールの統合、福利厚生の調整、オフィスレイアウトの整備等を実行。分社後の人事交流第1号としてCitiから三井住友に移り、経営陣の意向に沿った形でPMI作業(部門や部署の統廃合、役職名変更、多様性の確保、企業文化や社内用語の整備等)に従事。 【WAP】HR(人事給与システム)事業分社化プロジェクトの統括責任者として、Works Human Intelligenceとの2019年8月の分社化を主導し、600個以上のタスク実行を推進して2021年7月にPMIを完了。ファンド、投資銀行、法律事務所等と連携して、ソフトウェア業界最大規模の資金調達を実現。 <得意な分野・領域はなんですか?> 売却先、売却した側の従業員としてPMIに携わったことから、当時者の気持ちに即した形での作業が得意です。複雑なプロセスが発生した場合でも、関係者と協力してチャレンジングな局面を打開できます。
-
ベトナム、インド等への海外進出について話せます
¥50,000~<どちらでご経験されましたか?> シティバンク(Citi)、ワークスアプリケーションズ(WAP) <いつごろ、何年くらいご経験されましたか?> 【Citi】2002年 〜 2003年【WAP】2021年~2024年 <その時どのような立場や役割でしたか?> 【Citi】NY本店に異動し、ジャパンデスクにおいて、日本人顧客向けに債券ビジネスを開始するための手続き、実際の営業までを経験。 【WAP】インド拠子会社のエンジニアを紹介する新事業を企画し、2022年、2023年はインドに駐在して、2022年、2023年に約1万社に対してコールドコールを実施。10社と新規取引を開始し、全顧客が契約更新。日本の上場企業が2022年2月からインド人エンジニア6人で活用を始め、2023年末には31人まで拡大。0だったインド拠点の2022年売上は1億円、2023年は3億円を超え、基幹ビジネスに成長。 <得意な分野・領域はなんですか?> 海外拠点に実際に駐在し、現地スタッフと協力して新しいビジネスを立ち上げ、軌道に乗せることが得意です。