BCP(事業継続計画)作成/運用サポートについて話せます
■背景
2019年9月の台風15号被災を機に、事業継続に社員の力、同業他社の横の繋がりが重要であることを再認識し、連携の仕方や社員への周知/実行の方法を構築始める。
2022年1月より、資金面の重要性を考慮し、経営黒字化のプロフェッショナルとチームを構築。
2024年より、居住市内の防災アドバイザーとなり、災害時の行政の動き、連携可能箇所を検討。
現在、自然災害時だけでなく取引先や同業者連携まで、トータルで事業継続をしていくための計画をサポートしています。
■話せること
・業種別の常時から備えておくべきもの・ことのポイントなど
・クラウドを活用した顧客データ等重要データの管理方法
・「なにかしなければいけないけど、なにから始めたらいいのかわからない」に対してまず始めるべきことの提案。
プロフィール 詳細を見る
職歴
合同会社ゆいあーる
- 代表 2016/11 - 現在
ジャパニアス株式会社
- 2015/8 - 2020/3
株式会社ユニテック
- 2004/4 - 2015/7
このエキスパートのトピック
-
火災保険・地震保険の申請に関する方法や実態について話せます
¥50,000~■背景 損害保険登録鑑定人の資格を持ち、これまで500件ほどの申請サポートをしてきました。 これまでの経験で、保険会社さんの査定内容の不備や強引な申請をさせる業者さんを目の当たりにしてきました。 そのため、契約者さんにとって適切に保険金が支払われるようにをモットーに調査やサポートをさせて頂いてます。 ■話せること ・火災保険の査定内容やそれに対する経験をもとにした解決方法 ・契約者さんにご納得いただく説明方法など
-
製造系3DCAD運用提案や技術サポートできます。について話せます
¥50,000~■ 具体的な経験の内容 ・下記のような各種メーカー様にて3DCADの導入支援 (導入支援の詳細は3DCADの運用や部門間のデータ連携の提案や、ツール教育講師、QAサポートなどになります。) -自動車、自動車部品関連 -カメラ、プリンタ等の家電関連 -工業用ミシン ■ 経験CAD ・NX ・SOLIDWORKS ■ そのときの課題、その課題をどう乗り越えたか ・課題:中国企業へ生産依頼したが、意図した仕上りにならなかった。 →3D図面(3次元注記+2D図面を提案し、3Dモデルによる完成イメージの共有することで解決しました。 併せて図面作成の工数も削減できました。 ■ 業界構造(トレンド/主要プレイヤー/バリューチェーン等)の知見の有無 デザインから製造工程まで一貫してサポートしてきた経験があり、各部門における課題や解決ノウハウがあります。 ■ お役にたてそうと思うご相談分野 ・3DCADを使いこなしたい。 ・3Dモデルデータをもっと活用したい。 ・外注先とのデータ連携に課題がある。 といった要望やお悩みに特にお役に立てると思います。 ■その他 地域: さいたま市 役割: 技術サイド 規模: 3DCAD導入支援、10数人〜100人規模まで経験あります。