タレントマネジメントKPIの体系設計法について話せます

エキスパート

氏名:開示前


■背景
これまで30年以上にわたり、人材育成・組織開発・制度設計を専門領域として企業の人事変革に携わってきました。
大手企業ではグローバル基準のタレントマネジメント施策を主導し、人材の選抜・育成・登用にかかるKPI設計を実施。
中堅企業では、人事制度の再設計・タレントマネジメントシステム(TMS)の導入と運用定着をリードしました。
特に重視してきたのは、「成果だけで評価しない」ためのKPI体系の構築です。
行動→状態変化→成果という因果構造をもとに、活動KPI/中間KPI/成果KPIの3階層でKPIを設計し、現場に定着させるまでのプロセスを多くの企業で支援してきました。組織規模や業種に応じて、汎用性と実効性のある設計が可能です。

■話せること
・タレントマネジメントシステム導入時の「KPIが形骸化しない」ための設計手法
・退職率や人件費効率などの成果KPIを、行動と心理変化でつなぐ中間KPI・活動KPIの設計支援
・1on1実施率、キャリア面談数、TMS入力率など、日常業務と連動したKPI指標の設定
・エンゲージメントやキャリア意識、案件継続率などの変化を見える化するKPIの具体例
・KPIを「記録」ではなく「意思決定」に活かす運用プロセスと管理者支援の仕組み
・TMSを活用したダッシュボード設計、現場導入ステップ、社内への説明ストーリーの構築支援

■その他
・KPI体系に関する社内向けワークショップ講師経験多数
・人材業、医療・サービス業を中心に複数社で支援実績あり

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

30年以上にわたり、外資系製薬企業および調剤薬局グループにて、人事制度設計・組織開発・キャリア支援に一貫して取り組んできました。
外資系企業では、等級・評価・報酬制度の標準化、サクセッションプランの構築、次世代リーダー育成プログラム(PBS)の設計・運用、ピープルアナリティクス導入を主導。HRBPとして経営戦略と現場の実行をつなぎ、組織変革を推進しました。

その後、調剤薬局グループの人事部長として、評価制度の再設計、1on1・面談制度の導入、採用DXの推進、育成体系の刷新などを実行。地域特性を踏まえた制度運用や、現場への定着支援も含めた「仕組みの実装力」に強みがあります。

制度を「設計する」だけでなく、「動かし、根づかせる」実装型HRとして、個人・現場・経営をつなぐ橋渡し役を担い、持続的な組織力向上に貢献してきました。


職歴

職歴:開示前


このエキスパートのトピック

謝礼金額の目安

¥50,000 / 1時間

取引の流れ


似ているトピック