企業のDXの進め方について話せます
■背景
・デジタルビジネスユニットにて、統括部長としてコンサルティング部門の立ち上げ(2020年4月より)。
・DX戦略・構想策定コンサルティングプロジェクトの責任者(10以上プロジェクトのDX戦略PJ責任者を担当)
オペレーションコンサルティング統括部長として、業務改革・組織人事改革ビジネスをリード
・DX戦略・構想策定やSCM改革、S&OPコンサルティングメソドロジーの整備と社内展開
・DXオファリングメニュー(DX戦略構想策定コンサルメニュー/コンサル人財育成など)の整備
・NECとしてのデジタル人財定義の検討並びに、デジタル人材教育の実施(コンサル研修立ち上げや講師を担当)
・製造部門のトップアプローチビジネスリード(CxOアプローチ)
・製造ソリューション事業部門も兼務し、製造業全般のコンサルティングビジネスの責任者
■話せること
・DXを実践している企業のDX構成要素
・DXを進めるための対応策
・DX戦略策定に関わる他社事例
・DXの阻害要因
・DX推進対象領域と期待効果
・DX構想策定内で打ち出されるDX施策(DXアジェンダ)
・DX推進に向けたアプローチ など
■その他
取材記事
https://toyokeizai.net/articles/-/514623