バイオ・創薬・大学発ベンチャーについて話せます

エキスパート

氏名:開示前


■背景
ディープテック領域に軸足を移し、創業者や支援者として複数のスタートアップ立ち上げに携わってきました。九州大学発のエディットフォース(DNA/RNA編集)、広島大学発のルラビオ(性選別技術)では創業者としてNEDO・VC資金の調達から知財・共同研究契約までを主導。他にも大阪大学発プロテクティアや三重大学発ユナイテッド・イミュニティなどに支援・出資し、技術シーズの事業化、組織構築、営業・経営までハンズオンで関与。研究者と社会の橋渡しに強みを持ち、ゼロイチの事業づくりを実践しています。

■話せること
・大学発ベンチャーの創業・事業化
 大学技術の事業化(例:DNA/RNA編集、性選別技術、がん免疫療法)
 技術シーズの探索と目利き
 研究者とのコミュニケーション/悩みの壁打ち
 知財ライセンス交渉、大学との契約

・ゼロイチのスタートアップ立ち上げ
 創業者・COO的立場での実行経験
 ビジネスモデル設計・顧客探索・事業計画作成
 会社設立、組織立ち上げ、役員構成設計

・資金調達・公的支援制度の活用
 VC・CVCからの資金調達(最大15億円規模)
 NEDO(NEPタイプB、研究開発型スタートアップ、SSA)採択経験
 AMED、BRAIN、SBIRなどの制度対応

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

化学・バイオ業界を中心に、KISCO株式会社にて24年間、ファインケミカル・精密化学品・ライフサイエンス領域の営業、事業開発、マネジメントを経験。国内外のM&Aや工場立ち上げ、装置開発も推進。その後、DNA/RNA編集や再生医療などの技術を活かし、大学発バイオベンチャー(エディットフォース、ルラビオ等)を複数設立・支援。創薬、素材、スタートアップ育成を得意とし、NEDO事業にも多数採択。技術シーズの事業化に強みを持つ。


職歴

社名非公開

  • 代表取締役 2021/4 - 現在

社名非公開

  • 取締役 2003/10 - 現在

社名非公開

  • 一般社員 2020/4 - 2021/1
  • カンパニープレジデント 2013/10 - 2020/3
  • 副事業部長 2008/4 - 2013/9
  • 課長 1997/4 - 2008/3

社名非公開

  • 代表取締役/取締役 2015/5 - 2017/3

社名非公開

  • 董事 2009/11 - 2013/9

謝礼金額の目安

¥50,000 / 1時間

取引の流れ


似ているトピック