ブロックチェーン、ウォレットの技術面、事業トレンド面について話せます

エキスパート

氏名:開示前


■背景
株式会社AndGo創業者兼代表取締役の原と申します。暗号資産交換業者様向けに、コールドウォレットソリューションの提供を主軸とした事業を2018年来展開しております。弊社は、ウォレットシステムを構成するハードウェアからソフトウェアに至るまで、国内で一貫して開発・製造を行うDeep Techスタートアップです。「セキュリティと使いやすさの両立」を追求し、お客様の資産を安全かつ効率的に管理するためのソリューションを提供することに情熱を注いでおります。
特に、コールドウォレットの技術面においては、ハードウェア部品の選定から、独自のファームウェア開発、マルチシグなどの高度なセキュリティプロトコルの実装まで、幅広い知見と実績を有しております。また、事業トレンド面においては、DeFi(分散型金融)の進展やWeb3.0の潮流、カストディ規制の動向などを踏まえ、常に最新の技術動向と市場ニーズを捉えたソリューション開発を推進しております。

■話せること
具体的には、以下のようなトピックについて、皆様のお役に立てると考えております。

- ブロックチェーン技術: 基盤技術としての可能性、エンタープライズでの活用事例、技術的な課題と将来展望
- ウォレットの技術面: コールドウォレット、ホットウォレット、マルチシグ、秘密鍵管理、セキュリティ対策、技術選定のポイント
- ウォレットの事業トレンド面: カストディサービスの現状と展望、DeFiウォレット、NFTウォレット、規制動向とビジネスチャンス
- ステーブルコインの事業面: 日本初ゴールドペグコイン「ジパングコイン」立ち上げ伴走の経験
- ビットコインの現在地: ビットコイン周辺の世界的なトレンド、ビジネスチャンス
- 暗号資産交換業におけるコールドウォレットの導入・運用: セキュリティポリシー、運用体制、リスク管理、関連法規
- ハードウェアウォレットの開発・製造: セキュリティ要件、サプライチェーン、品質管理、Made In Japanの強み

これまでの経験と知識を活かし、ブロックチェーンやウォレット技術、関連事業のトレンドについて、具体的な事例を交えながら、皆様の課題解決や事業推進に貢献できれば幸いです。ぜひお気軽にご相談ください。

■その他
MUFGアクセラレータ 第3期採択時のインタビュー記事です。
https://www.mufg.jp/profile/strategy/dx/articles/0055/index.html

三井物産デジタルコモディティーズ発行「ジパングコイン」を展開する事業支援パートナーをさせていただいております。
https://corp.digiasset.co.jp/digitalasset

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

次世代高機能暗号技術をコアとする大学発ベンチャー、株式会社AndGoを2017年に創業。暗号資産交換業者向けの鍵管理ソリューションを展開しています。
創業よりサイバーセキュリティ領域の基礎技術を研究開発しており、そうした技術の一部をベースとして、データセキュリティ領域の製品を第2の軸として展開予定です。

専門領域: ビットコイン技術、ブロックチェーン、準同型暗号、ゲノム解析手法、カオス理論
強み: ブロックチェーン、サイバーセキュリティ領域における世界的にも先進的な技術のリサーチが趣味です。まだ日本では発掘されていない世界で羽ばたくシーズを見つけるのが得意です。


職歴

株式会社AndGo

  • 代表取締役 2017/4 - 現在

アクテイブ株式会社

  • 主任研究員 2015/4 - 2017/4

学校法人東京理科大学

  • 助教 2010/4 - 2015/3

このエキスパートのトピック

謝礼金額の目安

¥50,000 / 1時間

取引の流れ


似ているトピック