反応率を上げるダイレクトメールの考え方:同業界の事例紹介について話せます
■背景
BtoB、BtoCのDM施策の企画からコピー・デザインディレクションまで一貫して担当。反応率を業界平均の2倍以上に高めた実績や、ターゲットに合わせたクリエイティブや訴求軸の設計が得意です。
■話せること
・BtoB・BtoCでの高反応DM施策の企画プロセス
・訴求軸とクリエイティブの設計の考え方
・“捨てられないDM”の構成、ターゲティング設計
プロフィール 詳細を見る
職歴
職歴:開示前
このエキスパートのトピック
-
属人化からの脱却へ:マーケティング支援における提案の型化について話せます
¥50,000~■背景 複数クライアントを支援する中で、社内ナレッジが属人化していることによる非効率性に課題を感じ、業務フローやアウトプットの型化を推進。新人教育や社内標準化にも貢献。 ■話せること ・マーケ支援業務の「型化」プロセスと活用例 ・誰が見ても使える提案テンプレートやフレームの作り方 ・資料の標準化、業務手順書、社内研修の構築プロセス ・属人化の弊害と、型化に成功したときの組織的なメリット
-
支援会社からみた、マーケティング担当者が直面する課題について話せます
¥50,000~■背景 マーケティング支援会社で多数の企業を支援する中で、「戦略と施策がつながっていない」「施策をうっているものの成果につながらない」「分析しても施策に落とせない」「部門間連携が弱い」「顧客解像度が低い」といった共通課題を多く見てきました。 ■話せること ・よくあるBtoC/BtoBマーケ担当者の悩みと、その背景 ・短期施策に追われる中で“戦略視点”を持つ方法 ・分断されがちな分析・制作・運用の橋渡しの方法 ・外部支援会社としての立場からできたこと、限界だったこと
-
BtoB/SaaS企業のDMなどを活用したマーケティング実情について話せます
¥50,000~■背景 日本郵政が開催している全日本DM大賞で18年連続受賞している、DM(紙のダイレクトメール)に強い会社に所属しています。 コロナ禍を経て、BtoB企業からのDMニーズがかなり高まり、対面営業や飛び込み営業のかわりにDMを効果的に活用し、リード獲得の効率化を図る企業が増えてきました。 特にSaaS系企業様などで活用されており、 Webでアプローチしにくい業種(製造業、小売業、建築業など)やアポイントをとりづらい大企業の顧客をかかえている企業様と相性がよく、オンラインやアウトバウンドコールと組み合わせることで成果を出しています。 ■話せること BtoB企業のマーケティング担当者と直にコミュニケーションをとる中で、どういった背景、狙いでどういった戦略、活用法、クリエイティブで成果につながっているかなどをお話できます。 また、DMで成果を出すための考え方や設計方法などについてもお話することが可能です。