ポリマー光導波路の研究、歴史、トレンドについて話せます
■背景
1990年代NTT研究所でポリマー光導波路研究黎明期から研究に従事、論文多数。その後、NTTアドバンステクノロジで各社に導波路作製の技術移転、試作販売、イーラムダネット㈱で光導波路等を中心としたアドバイザーで現在に至る。
■話せること
ポリマー光導波路研究は、日本では1990年代にはじまり、自らもNTT研究所で担当し、その作製アイデアのオリジンに詳しい。もともと、化学出身ではなく、物理出身のため、化学屋さんの合成した材料を光導波路に具現化して、特性を測定する技術を中心に研究を行い、論文等に発表した。その後、NTT関連会社に移り、数社に、ポリマー光導波路の技術移転を行い、外部機関とも関連を持った。現在は、電子情報通信学会のポリマー部品研究会の幹事をしており、情報を得ている。現役は退いていますが、ポリマー導波路を実用化、産業化を志す方に、協力したいと考えています。