IT機器のリユース・リサイクルについて話せます

エキスパート

氏名:開示前


■背景
リユース・リサイクルに対する、環境貢献や社会貢献を長年経験し、講演会も3度経験しました。IT機器の再資源化は大変むつかしい中で、『使い続ける』文化を未来の日本社会に根付かす活動をしております。

■話せること
・IT機器のリユース・リサイクルの社会貢献化
・IT機器のリユース・リサイクルの環境貢献化

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

【主な経歴・実績】
1. バッファロー(1988年~2018年)
(1) サプライチェーンの基礎を習得(16年間)
・購買・生産管理に従事し、メーカーの上流から下流までを経験
・サプライチェーンの最適化が企業経営の基盤であることを学び、以降の経営判断に活かす

(2) ネットワーク事業の成長に貢献(8年間)
・WiFi市場の成長を牽引
・日本製初のWiFiモバイルルーターをNTTBPと共同開発し、NTT東西・NTTドコモへ同時販売
・東日本大震災時、WiFiルーターを無償提供し、県庁と避難所をつなげるなど社会貢献に寄与
・その後、ゲーム機・家電・オーディオ市場でのWiFi普及を推進

(3) 経営再建(2012年~2018年)
・米国販売会社CEO(4年間)
・日本市場向けの製品では米国での成功が難しいと判断し、米国中小企業向けストレージ市場に特化
・顧客満足度No.1を獲得し、米国で最も影響力のあるエグゼクティブ100人に選出
・M&A企業の経営再建・中国工場撤退支援
・経営不振の企業を再建し、売上・利益のV字回復を実現
・製造委託会社の中国工場撤退を成功させ、事業の健全化を推進
・最年少取締役として新規事業の立ち上げを主導
・サーバー事業、マルチメディア事業など、バッファローの新規市場開拓を牽引

2. 沖電気工業株式会社(2019年~2022年)
・新規事業開発部門に着任し、第四の柱を創出
・Printerヘッド技術を応用し、超微細加工が可能な半導体製造技術を確立
・大手半導体材料メーカーと共同で事業化に成功
・15年間開発してきたエンジニア部隊へ事業移管し、持続可能な成長基盤を構築

マネジメントスタイル(経営哲学)
1. 創業者の理念を承継する
企業の成長には、単なる事業継承ではなく、創業者の想いや理念を正しく理解し、それを昇華させることが重要だと思います。
私はこれまで、理念を事業の根幹に据(とら)えながら、時代に即した形で事業を進化させることを重視してきました。

2. 従業員の成長を最優先
企業の成長には「人」が不可欠です。
そのため、私は1on1ミーティングを重視し、従業員のモチベーションを引き出しながら、育成に力を注いでいます。
「インサイド・アウトの考え方(スティーブン・コヴィー博士『7つの習慣』)」を軸に、内発的動機付けを促し、組織全体の成長を目指しています。

3. 顧客満足度の追求とベンチャースピリット
企業は、顧客の信頼と価値提供がなければ存続できません。
バッファロー時代、WiFiの市場価値を高めた際も、米国でストレージ市場No.1を獲得した際も、顧客の視点を第一に考えて取り組んできました。
私は「徹底的なモノづくりのこだわりとベンチャースピリット」を原点に、時代の変化を見極めながら成長戦略を描くことを得意としています。


職歴

職歴:開示前


このエキスパートのトピック

謝礼金額の目安

¥50,000 / 1時間

取引の流れ


似ているトピック