中小企業のSIer、システム開発会社さんの今後の展開方法について話せます
■背景
IT業界においても、人材不足、後継者不足が叫ばれて久しい中、特に中小企業のSIer、システム開発会社さんにおかれましては、M&Aの話が舞い込んできたりもし、どのようにして生き残ればよいのか、どのように会社を存続・発展させればよいのか迷われている企業様が多くいらっしゃると思います。
約20年来お付き合いのある中小企業のSIer、システム開発会社様も同様の悩みを抱えておられます。
中小企業さんもそうですが、直近まで勤めていた大手外食チェーンのIT部門も同様に人材不足、後継者不足に悩んでおります。
■話せること
SIer、システム開発会社さんにとって人材はまさに人財で欠かせない存在です。
一般的に用いられるSWOT分析や、5F(ファイブフォース)分析、3C分析などを行うことも去ることながら、そもそもの人材、人財に焦点を当てた手法により、企業様の生き残りをかけた展開方向について分析・検討をする手法についてお話しをさせていただければと思います。
この手法は、これまで長年、ITに関わる業界に身を置いてきた私が企業様の状況を俯瞰し、また多面的に捉えて考察した独自の手法となります。
プロフィール 詳細を見る
職歴
職歴:開示前
このエキスパートのトピック
-
飲食店のPOS周り、システム周り全般について話せます
¥50,000~■背景 私は、直近の9年間ほど、大手外食チェーンのITコンサルタントや、本部のIT部長職として関わってまいりました。 今日では欠かせないIT目線で、中核となる店舗の効率化、業務改革に資するデジタル化、DX化を強力に推し進めてまいりました。 ■話せること 店舗オペレーションをはじめ、店舗においてデジタル化、DX化を進めるにあたり、何が課題となっており、何が必要となるのかに関しては、多くの知見を有しております。特に、店舗に欠かせないPOS周りのことや、周辺システムのこと、今後の課題、可能性について、詳細にお話しをさせていただくことが可能です。
-
レガシーシステムのマイグレーションについて話せます
¥50,000~■背景 これまで、大手外食チェーンにおいて約9年間、ITコンサルタントとして、その後IT部門長として、同社における基幹システムをはじめとする各種レガシーシステムのマイグレーションを推進してまいりました。 ■話せること この経験を活かし、何故、マイグレーションが必要なのか、他のシステムとの関連を考慮し、それをいつ、どのタイミングに行うのが適切なのか、どのような手法でマイグレーションするのが適切なのか、企画・計画の段階から、実行フェーズにおける業者選定方法、PMOを活用した監視・コントロール、導入後の運用設計まで含めて、あらゆることについてお話しできます。
-
外食産業、飲食業の実情やIT、DXについて話せます
¥50,000~■背景 2016年4月より大手外食チェーンのITコンサルを行い、2018年10月からは大手外食チェーンのIT部門長を2025年2月まで務めました(2023年からはIT部門長補佐)。 合計約9年間外食産業に関わったことになります。 IT目線で特に中心となる店舗・営業、それからバックオフィスとなる各部門とも密にコミュニケーションを取り、連携しIT、DXによる支援策を打ち出してまいりました。 この約9年間の中では、他の外食チェーンをベンチマークにすべく、同業他社の状況についての調査・分析も行いました。 ■話せること 上記背景を元に、下記事項についてお話しをすることが出来ます。 1.外食産業、飲食行の収益構造などの実情と今後の改善ポイント、改善可能性 2.同産業におけるIT、DXの現状、進め方 3.同産業におけるIT、DXの未来像 4.同産業におけるIT部門の組織のつくり方、育成・採用方法(アウトソーシングを含めて) 5.同産業においてIT、DXを進める上での課題、障害 6.同産業においてIT目線で見た、店舗・営業、バックオフィスの業務課題 7.同産業におけるセキュリティレベルと、セキュリティレベル向上策の方向 8.同産業における情報、データの活用状況と、今後の方向性 9.同産業におけるAI活用の方向性 10.同産業において、DXが合致する業態と必ずしも合致しない業態について など