医療情報セキュリティ開示書(MDS/SDS)について話せます

エキスパート

氏名:開示前


■背景
医療情報を取り扱うためのセキュリティガイドランは「3省2ガイドライン」として、広く知られてきている中、厚労省は、2023年6月から新たに、「医療機関等におけるサイバーセキュリティ対策チェックリスト」の義務化を、医療機関へ求める事となりました。

MDS/SDSは、この「医療機関等におけるサイバーセキュリティ対策チェックリスト」に紐づくもので、医療情報システムを提供している提供事業者の作成が求められます。

国の動きについて行けず、MDS/SDSについてどう対応して良いのか、その解説から対応までご支援させていただく事が可能です。

■医療情報セキュリティ開示書(MDS/SDS)とは、超概要
2023年6月より、医療機関等への立入検査(医療法第25条第1項・第3項)において、「サイバーセキュリティ対策」についての確認項目が追加されました。
確認は、「サイバーセキュリティ対策チェックリスト」により行われますが、その項目の中で、医療機関等からシステムベンダーへ、JHISが定めた「製造業者/サービス事業者による医療情報セキュリティ開示書(MDS/SDS)」の提出を要請することとなり、システムベンダーは「MDS/SDS」の提出を行わなければならなくなりました。

■ご支援可能な事項
①MDS/SDSの概要解説
JHISが定めた「製造業者/サービス事業者による医療情報セキュリティ開示書(MDS/SDS)」の概要を開設致します。
②MDS/SDSの対応方法
MDS/SDSのチェックリストはシンプルですが、対応が求められる事項は幅広く、色々な準備が必要になります。本内容を3省2ガイドラインを軸に解説させて頂きます。
➂MDS/SDSの文書作成
MDS/SDSに準拠するためのチェックリストの作成や関連文書の作成のご支援を行います。
④その他質疑
MDS/SDSの内容について、質疑対応させて頂きます
お答えできる範囲で対応させて頂きます。

■お役にたてそうなポイント
・医療機関からサイバーセキュリティ対策チェックリストを求められ、そこにMDS/SDSの記載がありどうしていいかわからない。
・MDS/SDSの対応としてどのような成果物を作成する必要があるのか知りたい
・セキュリティの知識がないので、技術面も含めて助けてほしい。

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

個人で副業として行っています。

■経歴の概要

大手SIベンダーで約20年、企画検討から、導入運用まで、数多くの案件の対応経験があります。上流工程から、下流工程まで一通りの経験と実績を積み重ねてきました。アーキテクターとして、組込みから、クラウドシステムまで知見があります。

■専門的にアドバイス可能な領域

1)医療ソフトウェア開発について
ここ10年ほど、医療機器の開発に多く携わっており、医療機器開発にかかわる、全般的な知識を身につける事が出来ました。医療機器ソフトウェア開発の国際規格(JIST2304)や、JIST14971、JIST62366、JIST81001-5-1については専門性をもって対応可能です。
また昨今、医療業界のセキュリティー対策の必要性が高まっております。開発作業の中で、厚労省、経産省、総務省が出している医療情報を安全に取り扱うためのガイドライン「3省2ガイドライン」や「MDS/SDS」への準拠も行ってきております。
他のコンサルタントと違い、開発者目線で柔軟なコンサルティングを行えるのが私の優位性です。

2)プロジェクト管理について
1人月から数百人月、業務系から組込みまで幅広い業務プロジェクト管理経験があります。協力会社への作業委託(一括発注)を複数社並行で行ったケースや、医療機器開発においてオフショア開発 (中国)で400人月規模の開発をマネージメントしました。
お客様への提案・見積、プロジェクト計画、スケジュール管理、進捗管理、協力会社管理についても十分な知見があります。

3)ITシステム開発全般について
開発工程は、企画検討から、導入運用まで幅広い実績をもっています。得意な工程は要件定義工程で、使い勝手の良いシステム設計を行う事を得意としています。標準フレームワークの設計も行っており、アーキテクトとしてシステムのコア部分を設計する事も多く携わっております。組み込み開発からAWSやAzure上でのクラウド開発まで対応しており、特にWindowsはアーキテクトとして活動しています。

■その他

根底にあるのは、ただただ社会貢献がしたいという願望です。
お願いされた事で、まさに自分ならば貢献出来ると思ってしまった作業は、何が何でもやり遂げたくなる性分です。
まずは、お気楽にご相談頂けますようお願い致します。


職歴

職歴:開示前


このエキスパートのトピック

謝礼金額の目安

問い合わせ

取引の流れ


似ているトピック