日本の養殖事業のことについて話せます
■背景
1998年 近畿大学農学部水産学科卒業
2000年 近畿大学農学研究科水産増殖学 修士課程卒業
2000年4月~2008年3月 Nutreco スクレッティングジャパン エリアマネージャー
☆Nutreco 当時世界最大の水産会社 傘下にノルウェー サーモン養殖世界一マリンハーベスト(現在ノルウェー石油会社にM&Aされている) 水産飼料販売世界一skretting
2008年4月~ 水産流通会社 貿易開発 および取締役
2013年8月~2018年5月 関西食輸出組合 設立メンバーおよび理事
2015年4月~ アーマリン近大 コーディネーター任命(個人)
2019年4月~ 株式会社A.A.O passion(林代表取締役コンサルティング会社)としてアーマリン近大のコンサルティング業務を委任
オランダ本社Nutrecoの飼料部門スクレッティングにて30歳で最年少エリアマネージャーとして南四国を統括、その後流通会社で日本のおいしいは世界に通じると確信し、関西空港および関西経済連合会と連携をし、その後2013年に組合として発足させ、理事兼ジェネラルマネージャーとして世界で活躍
また、海上釣堀の運営とコンサルタント事業も行っている
2015年4月から近畿大学水産研究所のベンチャー企業であるアーマリン近大のコーディネーターとして、レストラン経営および近大マグロの輸出をアレンジ☆2018年11月にコンサルティング等をする会社を設立し、2019年4月からはアーマリン近大のコンサルティング業務を個人から法人(株式会社A.A.O passion)として業務委託を受けつつ、某有名食品メーカーの海産物開発のアドバイザーなどを兼任
実務経験があることが強みです。
1.水産種苗生産(マダイ、オニオコゼ、ヒラメおよびクロマグロ)
2.水産養殖(ハマチ、エビ)
■話せること
1998年 近畿大学農学部水産学科卒業
2000年 近畿大学農学研究科水産増殖学 修士課程卒業
(近畿大学水産研究所白浜実験場にて卒業論文、修士論文 研究)
実際、種苗生産をしている水産研究所での研究をした、強味と オランダ本社Nutrecoの飼料部門スクレッティングにて30歳で最年少エリアマネージャーとして南四国を統括し、より実践に近い現場での養殖事業者様とのヒヤリングやデータをもっています。また、実際に水産種苗生産(マダイ、オニオコゼ、ヒラメおよびクロマグロ)
水産養殖(ハマチ、エビ)経験があります。
漁業組合組織の実際の在り方や、どのように対応していけばいいかも長年にわたりいい経験も悪い経験もしており、知識ではない実務的な話をお伝えできます。
また、一度他国企業からの養殖場M&Aにもかかわった実績があり(未実現)、なぜ実現しなかったかもそのままお伝えすることも可能です。地方ならではのややこしさなどかなりありますので、面白いと思います。