半導体業界における技術動向について話せます
各半導体メーカー及び各半導体製造装置メーカーの技術開発内容&動向調査又は夫々の業界トレンドAnalysis.
■その他
いつごろ、何年くらいご経験されましたか?: 1983から現在に至る
どちらでご経験されましたか?: TEL, Applied Materials, MEMC, Hitachi Kokusai, Kokusai Electric.
プロフィール 詳細を見る
職歴
PuraBEAM Japan合同会社
- 執行役社長兼職務執行者 2023/12 - 現在
PTW Japan株式会社
- 社長 2022/11 - 現在
Kokusai Semiconductor Europe GmbH
- Executive Advisor 2022/4 - 2022/9
- President 2018/4 - 2022/3
Hitachi Kokusai Semiconductor Europe GmbH
- President & Managing Director 2017/4 - 2018/4
株式会社日立国際電気
- 副本部長 2015/4 - 2017/3
MEMC
- 営業本部長 2011/1 - 2015/3
AMAT
- 部長 2008/4 - 2010/12
- 副本部長 1998/4 - 2008/3
- 次長 1991/11 - 1998/3
- Manager 1991/1 - 1991/11
東京エレクトロン株式会社
- Marketing Manager 1989/7 - 1990/12
- 人事部付き 1989/4 - 1989/7
- IonImplanter Sales 1983/4 - 1989/3
このエキスパートのトピック
-
チップレットに関わる技術的課題及び最新動向について話せます
問い合わせ■背景 AMAT、Kokusai Electric時代共に半導体製造メーカー幹部達と次世代技術に必要な要素技術開発をJDPとして推進した為、技術動向変遷の背景及び必要な解決ソリューションを見出す方法論に長ける様になった。 ■話せること 1) 半導体技術開発の歴史と今後の展開。 2) 半導体ビジネス需要の変遷と今後の展開。 3) 半導体製造を構成する各ユニット技術と、其れ等を効率的にインテグレーションする技術の特徴。 4) 今後のAIや其の派生的アプリケーションとしての車載やサーバーに要求される半導体技術。
-
半導体業界における技術動向、マーケット動向について話せます
問い合わせ■その他 TEL, AMAT, MEMC, Hitachi Kokusai, Kokusai Electric, PTW Japanに従事した事により一貫して半導体業界に従事して人脈や関連知識を深めて来ました。 いつごろ、何年くらいご経験されましたか?: 1983 〜 現在に至る。 その時どのような立場や役割でしたか?: AMAT にて営業副本部長、事業部長、日立国際にて副本部長、ヨーロッパ現地法人社長、日本法人取締役社長等歴任。 得意な分野・領域はなんですか?: 半導体新技術&技術トレンドAnalysis, 半導体・半導体製造装置市場Market Analysis, 半導体最終製品Market Trend Analysis。