研究所での新規事業開発について話せます
■背景
研究所で、研究成果の事業開発を牽引しています。
すでに2件をホールディングスや事業会社に移管させた実績があります。
常時、数件の事業開発テーマをマネジメントして、社内での事業化、あるいはカーブアウトすることを目指しています。
2023年にはCES出展を統括しました。
■話せること
・研究所での新規事業開発の進め方
・新規事業開発を進めるために必要な人材や仕組み
・CES出展で成功に導いたポイント
プロフィール 詳細を見る
職歴
職歴:開示前
このエキスパートのトピック
-
デジタルヘルス、生体センシング領域の研究開発について話せます
¥117,000~■背景 ・新たなビジネスチャンスを狙って、デジタルヘルスや生体センシングでの研究開発を プロジェクトマネジャーとして、オープンイノベーションを活用しながら推進 ■話せること ・デジタルヘルス、生体センシングの潮流 ・オープンイノベーション、外部連携のポイント ・連携候補先の技術の見極め方 ・プロジェクトを進めていくなかでの失敗事例、技術的に乗り越えるべき壁 ・医療機器との線引き
-
研究企画や研究戦略について話せます
¥117,000~■背景 ・食品メーカーで研究企画と経営企画の2つの立場で、研究戦略の立案・推進を担当 ・研究部門の組織変更、推進方法の変更を担当 ■話せること ・研究部門の金の流れ、資金の出し手 ・事業部との関係、成果の受け渡し ・テーマポートフォリオ ・テーママネジメント ・組織体制
-
オープンイノベーションについて話せます
¥117,000~■背景 ・食品メーカーで事業開発と研究開発の2つのセクションで6年以上オープンイノベーションを担当 ・自らでオープンイノベーションによるプロジェクトを運営 ■話せること ・ファンドへのLP出資について ・オープンイノベーションの進め方の選択肢と体制 ・オープンイノベーションをやっているとぶつかる壁 ・スタートアップとの面談や連携方法 ・事業開発と研究開発でのオープンイノベーションの違い