建築設備の採用基準について話せます
■背景
大手ハウスメーカー設計担当としてZEH物件を計20棟設計。また、省エネ申請業務(非住宅における確認申請・BELS、など)を経験。
■話せること
設計者の立場として、以下の建築設備の採用にあたって考慮しているポイントについてお話しできます
・エレベーター
・エアコン
・換気設備
・照明
・水回りのコンポーネント(キッチン・ユニットバス・洗面化粧台)
・太陽光パネル
・給湯器(床暖房も含む)
プロフィール 詳細を見る
職歴
職歴:開示前
このエキスパートのトピック
-
建設業界のDXに向けた課題について話せます
¥30,000~■背景 大手ハウスメーカーにて、設計・現場監督として約3年半従事。設計者として賃貸住宅を主とした事業用建物を累計20棟、計200戸近く担当。その間に一級建築士および宅地建物取引士を取得。業界および業務知見十分。 ■話せること 建設業のDXを推進する上で障壁となりえる点、DXインパクトの大きい点、建設業界の登場人物(ユーザー)および業務フローなど
-
ハウスメーカー各社の技術視点から見た特徴・強みについて話せます
¥30,000~設計時代に競合他社とのコンペティションを多数行ってきた経験をもとに、以下のような技術視点でのハウスメーカー各社の特徴について話せます ・各社の性能 (構造、耐震性、遮音性、など) ・各社の工法の違い ・設計する際のSW(BIM)の違い ・施工品質