海外短期留学経験について話せます

エキスパート

氏名:開示前


■背景
博士課程時代にはリーデイング大学院のプログラムを利用し、国費でドイツ留学を行いました。

■話せること
留学期間は3か月間ですが、非常に濃密な時間を過ごしまして、国際誌に論文投稿できるほどの成果を挙げて帰国しました。日本人がゼロの環境でどのように過ごしたか、苦労話氏も含めて、色々とお伝えできるかと思います。特に海外留学を検討される方の参考になればと思います。

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

略歴
2014年3月 東京工業大学 工学部 無機材料工学科 卒業
2016年6月 ドイツ ユーリッヒ研究センター エネルギー環境研究所
2018年4月 日本学術振興会 特別研究員 (DC2)
2018年9月 東京工業大学 物質理工学院 博士 (工学) 早期修了
2018年10月 日本学術振興会 特別研究員 (PD)
2019年4月 東京工業大学 科学技術創成研究院 特任助教
2020年4月 物質・材料研究機構 構造材料研究拠点 研究員
2023年4月 物質・材料研究機構 構造材料研究センター 主任研究員
(2023年8月 東京工業大学 科学技術創成研究院 特任講師、2024年10月 東京科学大学 総合研究院 特任講師(兼任))

主要業績
【学術雑誌等】
・論文
1) G. Okuma et al., Ceram. Int, 50, 19, 37402-37411 (2024)
2) G. Okuma and F. Wakai, J. Am. Ceram. Soc, 107, 1706-1724 (2024)
3) G. Okuma, J. Ceram. Soc. Jpn, 131, 522-532 (2023)
4) G. Okuma et al., Adv. Eng. Mater, 2201534 (2023)
5) G. Okuma et al., J. Euro. Ceram. Soc, 43, 486-492 (2023)
6) G. Okuma et al., Sci. Rep, 12, 6994 (2022)
7) G. Okuma et al., J. Euro. Ceram. Soc, 42, 2, 729-733 (2022)
8) G. Okuma et al., Acta Mater, 215, 117087 (2021)
9) G. Okuma et al., Acta Mater, 206, 116605 (2021)
10) G. Okuma et al., Sci. Rep, 9, 11595 (2019)
11) G. Okuma et al., J. Euro. Ceram. Soc, 38, 4, 2053-2058 (2018)
12) G. Okuma et al., Sci. Rep, 7, 11106 (2017)
13) G. Okuma et al., J. Am. Ceram. Soc, 100, 867-875 (2017)
14) G. Okuma et al., J. Ceram. Soc. Japan, 124, 421-425 (2016)
・共著論文 15報
・総説/解説 19報
【書籍等出版物】
・全固体電池の界面制御と作製プロセス 技術情報協会 2020年3月
・金属、セラミックスの成形、焼結技術とプロセス最適化 技術情報協会 2024年1月
【受賞歴等】
1) 東京工業大学 2024年度末松賞「革新的価値創造の基礎と展開」
2) 東京工業大学 2024年度フロンティア材料研究所学術賞(研究奨励部門)
3) 米国セラミックス学会 JACerS 2nd Century Trailblazer (2023)
4) 日本金属学会 奨励賞 (2023)
5) 化学情報協会 JAICI賞 (2023)
6) 日本セラミックス協会 進歩賞 (2022)
7) 東京工業大学 2022年度フロンティア材料研究所 若手研究者発表会 優秀講演賞
8) 日本機械学会 第98期部門一般表彰「奨励講演論文部門」 (2020)
9) 東京工業大学 2019年度フロンティア材料研究所 若手研究者発表会 優秀講演賞
10) Student Poster Award - ICCCI2018 (2018)
11) Poster Award - STAC10 (2017)
12) Best Poster Award - EnCera2016 (2016)


職歴

国立研究開発法人物質・材料研究機構

  • 主任研究員 2020/4 - 現在

国立大学法人東京工業大学

  • 博士学生 2016/4 - 現在
  • 特任講師 2023/8 - 2025/3
  • 特任助教 2019/4 - 2020/3

独立行政法人日本学術振興会

  • 特別研究員(DC2・PD) 2018/4 - 2019/3

ドイツ・ユーリッヒ研究センター

  • 2016/6 - 2016/8

このエキスパートのトピック

謝礼金額の目安

¥50,000 / 1時間

取引の流れ


似ているトピック