若手社員・リーダーのための実践教育プログラムについて話せます
■背景
環境変化の激しい時代、企業は変革が求められています。第一線で働く若手社員はその変革の担い手となって能動的に課題を解決していくスキルが求められます。
■話せること
「若手社員・リーダーのための実践教育プログラム」は、身の回りの課題について、どのように解決していけば良いのか?「問題解決能力」「コミュニケーション能力」「プロジェクトマネジメント能力」を鍛えるためのプログラムです。
グループディスカッション形式で、QC手法、なぜなぜ分析手法による「ケーススタディー」で実践能力を鍛えます。
■その他
実績1:群馬県職業訓練プログラムにおける「問題解決能力」科目で実施中
実績2:民間職業能力訓練校における「社会人講話」科目で実施中
プロフィール 詳細を見る
職歴
合同会社 高崎ものづくり技術研究所
- 代表 2015/4 - 現在
kunshan Swift Technology Co,.Ltd
- 代表者 2013/12 - 現在
東邦工業株式会社
- マネージャー 2007/4 - 2013/12
カトーレック株式会社
- 部長 2004/4 - 2006/10
沖電気工業株式会社
- マネージャー 1971/4 - 2004/3
このエキスパートのトピック
-
FMEA/DRBFMの実施手順(漏れのない信頼性設計)について話せます
¥50,000~■背景 製品の市場における不具合(部品破損、発火・発煙等)は、繰り返し発生しておりクレームやリコールに繋がっており、企業の信頼を著しく失墜させている。このような過去の経験から、設計はどのような考え方で実施しなければならないのか?を考えるきっかけとなった。 可動部を構成する機構部品、発熱が懸念される電機部品や接続部品など特に注意が必要となっている。 ■話せること ・設計時点で変更点・新規点(リスクと捉える)に着目し、懸念点を洗い出すこと ・レビューによって、設計者が見落としている懸念点を徹底的に議論する事 ・そのために必要な「新規点・変更点リスト」「セルフFMEAシート」「故障モード一覧表」「故障モード抽出表」 などの「気づくためのツール」を使うこと ・最近は、生成AIによる「知識のナレッジ化」ツールを使い過去事例の情報を活用している
-
部品加工・組立工場の量産立ち上げ・補助金申請代行について話せます
¥50,000~・加工・組み立て工程の設計、レイアウト ・設備の導入、必要人員の算出 ・イニシャルコスト、運用コスト算出 ・品質管理体制の構築 ・補助金の申請代行