生成AIを業務に導入し、効率化させる方法について話せます

エキスパート

氏名:開示前


■背景
私はChatGPTがリリースした翌月から使い始め、実際に業務に導入したり、そこで学んだことを発信したりしてきました。その結果、

・生成AIを使って20冊以上の書籍発行
・生成AI関連の講座開催数250回以上
・生成AI関連の個人集客数および指導人数累計350名以上

といったことを実現しました

■話せること
「生成AIを活用したい」「業務に取り入れたい」と考えている方のご相談に対応可能です。

「こんなことはAIに丸投げできるの?」
「どのツールを、どんなふうに使えば良い?」
といったことを一からお伝えしております。

具体的には下記のようなサポートを実施しています。

・GoogleのSEOを意識した記事作成を合理化する方法
・書類・報告書などを楽に作る方法
・生成AIに対してうまく質問する方法
・顧客対応や問い合わせに活用する方法
・クレームへの回答文などを作る方法
・自社のチャットボットを作る方法
・書籍のテーマ決めから原稿作成までを丸投げする方法
・マンガLPを楽に生成する方法
などなど…

生成AIでは、さまざまなタスクを効率化することができます。弊社では、生成AIを効率的に使いこなすための方法をお伝えしています。

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

【自己紹介】
はじめまして。合同会社ISプロモーティングの池田と申します。

【主な事業】
①生成AIに関する教材開発(教科書、動画、スライド資料など)
②生成AIに関する研修、セミナー
③その他コンテンツ制作(書籍、LP、取材記事、SEO記事など)

【主な実績】
・生成AI関連の個人集客数および指導人数累計500名以上
・生成AI関連の講座開催数250回以上
・生成AI導入のコンサル60件以上
・生成AI関連の動画コンテンツ作成本数50本以上
・書籍執筆数25冊以上

【詳細はこちら】
https://note.com/murusou/n/n0ca7649ff25f

生成AIを活用した研修・セミナーをされている企業様の中には、下記のようなことでお困りではないでしょうか。
・体系的に生成AIを説明できる講師が少ない
・研修内容が初心者には難しすぎたり、逆に中・上級者には物足りなさを感じさせてしまう
・企業ごとの業務内容やニーズに合わせるほど、研修設計の負担が増してしまう

こうした課題に対し、私は講師として業務をサポートさせていただければと存じます。

研修・セミナーでは、ChatGPTを始めとした生成AIの仕組みや機能、使い方だけではなく、その他様々なAIツールについてお伝えできます。
ツールについてはClaude、Felo、Gemini、DALL-E 3、MidJourney、Canva、ImageFX、HeyGen、Vrew、Genspark、Perplexity、Copilot、Notion AI、Gamma、Difyなどの各種ツールに対応可能です。

なお、研修カリキュラムを組む際は、補助金を活用することを考慮し、研修の合計時間を9〜11時間のスケジューリングもできますし、クライアントのご要望に沿ったコンサル寄りの内容にすることも可能です。
また、御社の研修・セミナー資料に合わせた講義もできますし、必要であればこちらで教材作成もサポートできます。

【原稿の制作・編集】
・ライター、ディレクション歴7年
・FP2級を保有、投資歴は8年
・金融関連のコンテンツは累計600本以上を作成してきました。FXや仮想通貨、株式投資などさまざまな取材記事、書籍、SEOコンテンツを作成しています。

WEB記事や雑誌、書籍原稿の企画〜案件進行〜取材・撮影〜原稿作成〜校了まで、一貫して対応します。原稿執筆のみ、編集のみなど一部分のお引き受けも可能です。その他にもメルマガやLP(ランディングページ)、ホワイトペーパーなどの原稿制作にも対応可能です。デザインやコーディングについては、懇意にしている業者をご紹介することが可能です。

お気軽にお問い合わせください!


職歴

合同会社ISプロモーティング

  • 代表 2024/3 - 現在

個人事業主

  • 2020/1 - 2024/3

株式会社ケアリーブ

  • 介護職員兼相談員 2019/2 - 2020/10

木下の介護

  • 介護職員 2014/4 - 2019/1

このエキスパートのトピック

謝礼金額の目安

問い合わせ
登録してメッセージ ログイン

取引の流れ


似ているトピック