AIのR&Dにおけるプロジェクト・組織のあり方について話せます

エキスパート

氏名:開示前


■背景
R&D(Research and Development)の領域においては、研究のような技術的な新規性創出から、事業としてプロダクトを開発し、最終的に顧客に提供するまでは、様々な壁があります。当方は、Researcherとしてもトップカンファレンスへの実績を持ちつつ、Engineerとしても何千・何億ものユーザーを抱えるプロダクトを開発し運用した経験を持つことから、双方を重視しつつプロジェクトをどのように推進するかに長けた経験を持ちます。この経験を活かして、貴社の技術的優位性の向上や、新規プロダクト開発についてアドバイスが可能です。

■話せること
◇ 関連する実績および経験

・論文調査からシステム開発や運用までの数多くの事例をLead
・100億人規模のユーザーを持つプロダクトの開発・分析・運用経験
・AI/MLエンジニアの採用及び育成
・トップカンファレンスへの論文採択実績
・大規模テックカンファレンスへの登壇実績
・特許取得実績

◇ お役に立てるご相談分野

・Researchは得意だが、なかなかシステム開発に至らない、またはサービス提供に至らないという課題をお持ちの方
・Developmentは得意だが、なかなか技術的優位性が確立できず、競合優位性が保てないという課題をお持ちの方
・新たにLLMのようなAI/MLを活用したいが、方針がわからない、または既存のプロダクトとの連携に課題がある方
・社内でどのような体制にすれば、R&Dをうまく進められるか

■その他
地域: 東京
役割: Project Manager, Tech Lead, ML Engineer, Software Engineer, Researcher
規模: 社員数5000人超、売上5000億超(直近)

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

株式会社サイバーエージェント AI事業本部にてResearchとProductを跨いだStaff Engineerとして事業部横断のプロジェクトを複数ディレクション。前職では、当時未上場のSaaSベンチャー企業のMLチームの0→1の立ち上げを行い、上場経験後も100億人規模のユーザー行動解析のMLOpsをリード。新卒の大手メガベンチャーでは初のAIエンジニアとして新卒採用され、タクシー配車サービスの立ち上げ及び研究開発を担当。東京大学大学院工学系研究科 修士課程修了。

現在、顧問契約を歓迎しております。お気軽にご相談下さいませ。

登壇・論文実績
・Google Cloud NextなどのGoogle Cloudの大型テクニカルカンファレンスに通算5回登壇
・ComputerScienceにおけるトップカンファレンスにFirst Authorにて論文採択 → 社内表彰

主要領域
AI,ML,LLM,Agent,Ads,Marketing,Privacy, Mobility,CX,DX

主要スキル
Python,SQL,TypeScript,Vue.js,HTML/CSS,Java
GoogleCloud,AWS,Azure, Snowflake, Databricks
GithubActions,Terraform


職歴

職歴:開示前


このエキスパートのトピック

謝礼金額の目安

¥50,000 / 1時間

取引の流れ


似ているトピック