不動産デベロッパーのアセットマネジメントについて話せます

このプロフィールは「士業」を含む可能性があります
ビザスクでは士業の業務に関するご相談はできません。詳しくはこちら をご確認ください。

※このアラートは関連ワードを含む話せるトピックに自動で表示されます

エキスパート

氏名:開示前


■背景
新卒から社会人4年目まで総合職として勤務しておりました。
所属部署はアセットマネジメント業務を行う部署です。
主にオフィス10物件ほど、商業ビル30棟ほどの以下業務を担当しておりました。
・投資運用計画の策定(事業計画)
・日常発生業務対応(修繕や配布文書、請求関連等)
・長期運用計画に伴う施設運用対応
・新規企画立案

ー主な業務実績ー
・社内の稟議の効率化(192時間/年 削減)
└毎年同じ内容の稟議がそれぞれの担当者で行われていましたが、不要だと感じ一括で年度初で決裁を頂戴するスキームを構築
└社内特別表彰受賞

・賃料改定の企画(約4,000万円/年 増額)
└約6物件、テナント数70社に対しご提案実施
└賃料改定に必要なマーケティングから提案まで実施(実交渉はPM会社が行うケースが7割)
└創業から社内で本企画実施がなかったため、当時の相場と整合性がとれるよう調整

・物件のバリューアップ企画実施(約数億円プロジェクト)
└上記賃料改定企画に付随したもので、近隣ビルとのSWOT分析から企画実施
└投資および回収計画の策定
└主に意匠面およびテナントリレーション観点、数字面で企画(ハード面は工務課担当)
└実施後、空室率98%以上およびIRR改善

・電気代削減企画の実施(約11億円削減)
└コロナが蔓延する前に「賃料改定」が難しい可能性を感じたため、現状のコストカットを計画
└電力自由化に関する歴史から実際の社内での進めまで一人で完結(経営会議や社長説明は上長が実施)
└理想論と便宜論を考慮した社外取引先の選定や社内での稟議時の法務リスクヘッジなど細かく確認
└2物件のみで実施し、結果600万円/年 削減に成功
└本企画をPJ化し、PJリーダーとして上司を含むコアメンバーと共に自社物件の削減実施
└取り組みが波及し、グループ会社11社での実施

■話せること
企業体質として、電鉄系のため保守的な社内風潮がございます。
そのため、新規企画立案をする方がほとんどおらず自ら率先して業務を行う中で社内の調整が特に時間を要しました・・・
その背景から、取り組みとしては限られた中での企画業務ですが在籍する4年間で誰よりも業績、特に売り上げ向上に寄与しました。
なぜ、保守的な社風の中でそれをしたのかということをよく聞かれますが、上昇志向があったことと自分の給与以上の働きは当たり前という考えからです。ややこしい業務なども率先して対応してきましたので、裁判前の弁護士とのやりとりなども2度フロント経験があります。
上記を踏まえ、社風や企業体質が異質な中でも取り組みを進められることや進めてきた業務内容は多岐に渡りますので、色々とお話ができるかと思います。

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

某電鉄系デベロッパー 新卒入社(2018年〜)
オフィス・商業ビルのアセットマネジメントに従事
ROI向上に寄与する企画の立案業務および付随業務
以下、主たる評価実績
└社内の業務効率化立案(192時間/年 削減:1年目)
└賃料UP交渉施策立案(4,000万円/年 増額:2ー3年目)
└電気代の削減施策の立案(約11 億円/年:3ー4年目)

リクルート 住まい 領域(2021年〜)
大手売買仲介会社を担当し、SUUMOを活用したソリューションコンサル提案
以下、主たる評価実績
└売り上げ赤字店舗の営業コンサルにより初年度黒字転換(1年目)
 自社広告担当会社売り上げ過去ギネス
└担当大手会社の仲介件数1.5倍、売り上げ2.3倍の業務コンサル実施(2年目)
└担当会社の経営戦略、人材採用・定着課題へのコンサル実施(同年離職者0名:3年目)

ベンチャー企業 創業(2024〜)
└人材紹介業
└サイネージ広告事業


職歴

職歴:開示前

謝礼金額の目安

問い合わせ

取引の流れ


似ているトピック