建築ファサードのデザイン・素材・構造・設計・施工・コストについて話せます
■背景
新しい職場に移動し、ここ数年は、大手アトリエ派設計事務所やスーパーゼネコンからのガラスや金属をメインとした建築ファサードの提案、プレゼンを行っている。
■話せること
ガラスや金属をメインとした建築ファサードのデザイン・素材・構造・設計・施工・コストの提案方法について。
プロフィール 詳細を見る
職歴
職歴:開示前
このエキスパートのトピック
-
富山県黒部市のパッシブタウンが注目を浴び、その効果創出について話せます
¥50,000~■背景 1990年04月〜 2023年3月 YKK AP 株式会社 設計部長、購買部長、プロジェクトマネージャー等 ■話せること パッシブタウンが注目され、効果を創出している背景 1. 環境デザインとエネルギー効率の徹底 2. 地域資源を活用した持続可能な社会の実現 3. 住民参加型のコミュニティ形成 4. 行政・民間企業の協働 5. モデルケースとしての発信力 又、社員だったからこそわかるパッシブタウンの実際の内情について話せます。(守秘義務範囲内で)
-
商流の上流を直接営業する技術(ABM・センター機能・KPI)について話せます
¥50,000~■背景 商流の上流を直接営業する上でのアカウントベースドマーケティング(ABM)やセンター機能(リード分析や営業データから提案を高度化させる機能)はやどのようなKPIで補足すればよいかについて知見があります 技術開発設計者として、名古屋ドームや松坂屋南館をはじめとした、大手ゼネコン、設計事務所のフルオーダー物件の設計や、今までに勤務した、都市で大小数々の物件をこなしてきました。 又、商流の上流を直接営業した時は、エリア開発営業トップ賞を受賞し CAD施工図センター室長を担当した時は、施工図を内製化してゆくプロジェクトに任命され数人の部下と共に、AutoCADを社内用にプログラミングしたツールを使い、作図したデータを利用し生産ラインの自動化推進のもとで可能な限り生産効率を上げるプロジェクトを試みました。 又、カーテンウォールプロジェクトのプロジェクトマネージャーとして、今までの経験を生かし、カーテンウォールの拡販に向けて、プロジェクトの運営、統率、管理、目標設定、課題解決、予算の管理、ステークホルダー間の調整からトラブルシューティングおよびメンテナンスまでを行い、当時の担当エリアのカーテンウォールの受注実績、前年比272%を達成した実績があります。 ■話せること 1. ABMにおけるKPI ターゲットアカウントの成約率 ターゲット企業との商談が契約に結びついた割合を測定。 アカウントごとの売上成長率 特定の重要顧客における売上や取引額の変化を評価。 商談数の増加 ABMによって新たに創出されたターゲットアカウントでの商談数。 顧客エンゲージメント指標 コンテンツの閲覧頻度や提案内容への反応率(例: メール開封率、資料ダウンロード数)。 2. センター機能におけるKPI リードスコアリング精度 高スコアリードが成約に繋がる確率を測定。 提案成功率 データ分析によって作成した提案資料が契約に結びついた割合。 リード転換率 見込み客(リード)が商談や契約に進んだ割合。 営業効率指標 契約までのリードタイム(商談開始から契約までの期間)や営業活動コストの削減率。 3. 共通のKPI 売上貢献度 ABMおよびセンター機能が生み出した売上の割合を全体売上と比較。 取引先のリテンション率(継続率) 直接営業により継続的な取引がどれだけ増加したかを把握。 新規市場や取引先の開拓数 上流商流のターゲット企業で新たに開拓した市場や取引件数
-
設計事務所、デベロッパーへのスペックイン営業(先行営業)について話せます
¥50,000~■背景 YKKAPの営業時代、設計事務所、デベロッパーへのスペックイン営業(先行営業)を行い、営業個人別計画比 150%達成。中部エリア内、スペックイン件数トップ賞の受賞。又、現在も竹甚板硝子株式会社のプロジェクトマネージャーとして設計事務所への設計、積算協力を行い、超高層物件受注の為の受注優位性を上げている。 ■話せること 設計事務所へのアプローチの仕方 設計事務所賛助会等の立ち上げ方、有効利用の方法 スペックインの方法や受注優位性を上げる為の商材の選び方 設計見積やゼネコン値交渉、VEの手法を使い受注優位性を上げる手法 スペックインの進捗管理、成果の評価や失注原因の分析を行い PDCAを回し改善してゆく方法