郵便局ネットワークを活用した新たなビジネス機会創出について話せます

エキスパート

氏名:開示前


■背景
日本郵政グループにおいては、金融2社の株式全部の売却は決まったいるが、特に、日本郵便においては、ユニバーサルサービスの堅持は使命であり、デジタル化の進展という環境の変化が進む中にあって、「郵便物が減少に歯止めがかからず、様々なサービス改善を行っているものの、イノベーションを起こすのは難しく、「物流事業」「郵便窓口事業」の成長戦略が描けないでいるのが現状である。
一方、これまで築いてきた全国津々浦々をカバーする郵便局ネットワークが時代に合った活用が、いまだなされておらず、過疎化によるライフラインに関する金融他機関の撤退など、人口減、高齢化社会の中で、国民に果たすべき役割もこれまで以上に大きく、このネットワークや郵便局というコミュニティを活用したビジネスチャンスは大きく広がっていると言える。
 また、世界的に求められているサスティナブルな企業経営の構築を考えた場合、コラボやアセット・マッチングなど社会貢献の可能性も大きい。

■話せること
これまでの経験を活かし、事業が置かれている現状を踏まえた新たなビジネス提言、今考えおられている郵便事業を活用したビジネス機会について、どのようにプランニングし、進めていったらいいかのアドバイスなど、様々な気づきとなる機会が創出できるものと考えている。

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

日本郵政株式会社(本社)お客様満足推進部 初代担当部長、社風改革推進室室長、改革のリーダーとしてJPグループ社員44万人の意識改革を推進、JPスタイルの構築、推進リーダーとしても活躍。JPスタイル推進室長として、日本郵便株式会社会社も兼務。日本郵便株式会社人事部企画役として、他企業に先駆けて、働き方改革、女性活躍、人材育成などに取組む。
 (退職後)大手企業から中小企業の役員をしながら、コンサルタントとして活躍。
3社(教育事業・不動産業・メーカー)の経営者・役員も経験。現場を巻き込んだ数多くのプロジェクトの立上げ・実行推進、経営幹部・リーダーの育成から一般社員まで、各層幅広く人材育成も実施。数多くの講演・研修の実施するなど、経営者から現場社員の悩みなど幅広い課題に精通しており、困っている経営者の少しでもお役に立ちたい、より多くの企業に貢献したいという思いから、現在は、経営コンサルタントを中心に、経営戦略、人事戦略、顧客戦略のコンサルタントとして、様々な企業を支援中。
これまでの経験を活かし、経営者に寄り添い(社長の右腕として)、会社の経営課題、人事課題などに対し、経営側・現場社員側の両方の視点から課題を解決。得意とする顧客戦略を屈指しながら、生産性を向上させ、売上を最大化し収益向上を最優先に、良い会社へ発展させ、会社の未来を一緒に創造していけるのが大きな強みとなっている。

<主なコンサルタント経験>
■ホテル・旅館事業の販売促進プロデュース ■物販サービス業の組織風土改革
■飲食チェーン店の経営戦略(人材育成・顧客戦略)・店舗戦略 ■介護・老人ホーム事業拡大
■IT企業の働き方改革など、幅広い分野で実績をあげている。
その他、セミナー・研修講師、講演会等のイベント講師など、企業各社(業種も多種多様)からの講演依頼も多く、企業イベント・カンファレンスやセミナーでの座長・講演者を務め、様々な職種の企業で活動中。
<依頼テーマ>「働き方改革」「女性活躍」「組織風土改革」「人材育成」「マネジメント・次世代リーダーの育成」「顧客戦略」「ホスピタリティ」「エンゲージメント」「コーチング」「マインド・セット」「ハラスメント」など多岐に渡る。その他、ワインセミナー講師、大学講師としても活躍(大学では約480名の学生が学ぶ人気講義を担当、今年で10年目となる。)


職歴

エスエスコンサルティング株式会社

  • 経営コンサルタント 2024/8 - 現在

株式会社光菱

  • 代表取締役会長 2023/1 - 現在

株式会社Spring Hills

  • 代表取締役社長 2020/6 - 2022/11

日本郵便株式会社

  • 企画役 2017/4 - 2019/3
  • 企画役 2017/4 - 2019/3
  • 室長 2016/4 - 2017/3

社名非公開

  • 企画役 2017/4 - 2019/3
  • 室長 2013/1 - 2015/3
  • 室長(事務局長) 2011/4 - 2013/1
  • 部長 2009/4 - 2011/3

このエキスパートのトピック

謝礼金額の目安

問い合わせ

取引の流れ


似ているトピック