写真用カラーネガフィルム・カラー印画紙の研究開発について話せます

エキスパート

氏名:開示前


■背景
・写真用カラーネガフィルム・カラー印画紙等の感光材料の研究開発・生産工学・製品化を行った。
・大学時代は、工学研究科にて画像工学を専攻し、光物理化学及び感光理論の研究を行っていた
 (修士論文:フェノサフラニン化合物添加乳剤での真空中遅延潜像形)

■話せること
ハロゲン化銀の結晶成長技術、増感技術の研究、感光,増感材料の開発、塗布,製膜技術

■その他
• ユーザーニーズを満たす高感度・高画質のプロ用,ポートレート用カラーネガフィルム(Konica Color CENTURIA PRO 400, PORTRAIT 400)の材料検討、階調再現性検討等の設計開発を行い、市場上市した(2003)
• 銀塩デジタルプリンター用の写真印画紙の乳剤,添加剤の材料検討、重層設計を行い上市した(2005)

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

職務要約
• ISO9001, ISO13485, QMS 省令の規格要求に沿った、プレシジョンメディシン・医療機器の品質保証業務を 4 年間経験。医療機器プログラム設計開発の信頼性/妥当性を確認し、PMDA 申請に繋げた。
• ISO9001, GMP に準拠した病理検査用試薬の製造工程の立上げ、ISO15189, GLP に準拠した病理検査ラボの立上げを主導した。
• 蛍光ナノ材料を用いた新規病理診断システムの材料、撮像機器、ソフトウェアの研究開発、製品化を 6 年間経験。新規バイオビジネスを上市した。
• 国内外のアカデミア/病院/検査機関との共同研究、米国 FDA 510(k)の申請業務を経験した。
• VA 液晶ディスプレイ用の高機能、低ノイズの透明薄膜フィルムの研究開発、製品設計、工程化を 6 年間経験し、新商品を韓国/台湾市場へリリースした。
• コンシューマ用の写真フィルム、印画紙等、感光性材料の研究開発、製品設計を 11 年間経験し、高感度・高画質のプロ用カラーネガフィルムを上市した。


職歴

職歴:開示前


このエキスパートのトピック

謝礼金額の目安

問い合わせ

取引の流れ


似ているトピック