防災マニュアル、安否確認システムについて話せます
■背景
NEC時代、東京海上ディーアール時代、そして現在のBCリテラシーにおいて、数多くの防災マニュアルや安否確認システムの運用マニュアルを作成して来ました。
■話せること
防災マニュアル、消防計画、自衛消防隊、安否確認システムなどについて、各社の状況に応じて、適切な方法を提案することができます。
プロフィール 詳細を見る
職歴
社名非公開
- 代表 2024/4 - 現在
社名非公開
- 主幹研究員 2012/10 - 2024/3
社名非公開
- 統括マネージャー 1982/4 - 2012/9
このエキスパートのトピック
-
海外赴任者向け海外危機管理について話せます
¥50,000~■背景 海外駐在員を抱える企業向けに、海外赴任者が、赴任前、赴任直後に準備しておくべきこと、海外駐在中に危機が発生した場合の対応などに関する規程や赴任前研修資を策定するコンサルティング実績があります。 ■話せること 海外は日本と異なるリスクがたくさんあります。 海外赴任者が、赴任前、赴任直後に準備しておくべきこと、 海外駐在中に危機が発生した場合の対応などに関する規程や赴任前研修資料を策定します。
-
BCP/リスクマネジメントに関するコンサルティングについて話せます
¥50,000~■背景 ・BCP関係:個別企業向けBCP策定コンサルティング(訓練支援含む)、都道府県経営支援課などから委託を受け実施する中小企業向けのBCP策定ワークショップの講師、全日本病院協会主催の医師・看護師等向けの病院BCPワークショップの講師、などを多数実施してきた。 ・マネジメント研修:NECで導入したウイルソンラーニング社の「2wayマネジメント研修」の専任講師として、約10年間にわたり100回以上、管理者向けマネジメント研修の講師を務めた経験を持つ。 ・各種セミナーの講演多数。説得力のあるプレゼンテーションや限られた時間内に講演をまとめる能力に自信がある。 ・最近、日経ビジネススクールのビジネスコーチ資格取得講座を受講し、2023年10月6日、ビジネスコーチ社認定ビジネスコーチ の資格を取得した。 ■話せること 業界/業務知識 ・防災、事業継続(BCP/BCM)、事業継続力強化計画認定制度、リスクマネジメント全般。 ・内閣府、経済産業省、農林水産省など官公庁からの調査研究業務も多数受託。 ・高知県、群馬県、熊本県、山形県、岡山県などで、中小企業向けBCP策定支援コンサルティング(一部、事業継続力強化計画策定支援)を受託、実施。 ・BCP/BCMに関する専門知識をベースに、顧客の話を聞き要望に合わせたソリューションを提案するコンサルティングを行っている。 ・人事制度・管理全般、人材育成制度、コーチング・マネジメント研修。 ・ITリテラシー:提案書・報告書などの作成には、MS-office(ワード、エクセル、パワーポイント)やGoogle Earth Pro を高度に屈指して、説得力のある資料を作成している。また「セールスフォース(顧客管理)」、「SPIRAL (セミナー募集管理)」、WordPressなど、ウェブアプリケーションの経験・知識も保有している。 ■資格 事業継続推進機構(BCAO)認定事業継続主任管理士 中小企業アドバイザー(災害対応支援) ビジネスコーチ社認定ビジネスコーチ 第一種衛生管理者 ■著書・執筆・論文 ・「実践事業継続マネジメント第4 版」監修 東京海上日動リスクコンサルティング㈱編、同文館出版、2018年 ・「不測の時代におけるオールハザードBCP」同文館出版、2024年2月 ■海外講演 ・2009年 米国DRJ主催WORLD SPRINGS2009(フロリダ州オーランド)で講演 ・2019年 米国DRJ主催WORLD FALL2019(アリゾナ州フェニックス)で講演