産業保健師について話せます
■背景
病院勤務ののち、産業保健師として18年の経験です。
企業にてフルタイムで働いていたのち、フリーランスの保健師として活動して5年目になります。
健康管理体制のない会社へ入り、産業医と共に体制づくりから関わっています。
■話せること
企業の中で保健師ができること。
◎安全衛生委員会への参加
◎健診の事後処理(健診結果の確認、二次検査の案内)
◎健康管理に関する相談
・人事労務部門の健康管理業務に関する相談対応
・従業員の健康診断結果に基づく保健指導や相談対応
・メンタルヘルス関連の相談対応
健康管理体制ができていない企業へ入り、産業医と共に体制づくりをしていますので、立ち上げに関することなど、さまざまな企業の知見があります。
プロフィール 詳細を見る
職歴
職歴:開示前
このエキスパートのトピック
-
多様な働き方(正社員、契約社員、パート、フリーランスなど)について話せます
問い合わせ■背景 正社員、契約社員、パート・アルバイト、業務委託契約、フリーランスなど、自分のライフスタイルに合わせて、働き方を変えてきました。 ■話せること 正社員、契約社員、パート・アルバイト、業務委託契約、フリーランスなど、自分のライフスタイルに合わせて、働き方を変えてきました。 それぞれのメリット、デメリットを経験してきました。 多様な働き方について、話すことができます。
-
行政保健師(地方自治体、市役所、保健センター)について話せます
問い合わせ■背景 保健センターに勤めておりました。 ■話せること 行政で働く保健師の諸々についてお話しすることができます。 企業、国家公務員などの経験もあり、バランスよくお話ができます。
-
看護師、保健師のキャリアについて話せます
問い合わせ■背景 大学卒業後、看護師として病院勤務、保健師として、行政(国家公務員、地方公務員)、企業での産業保健師、派遣社員、契約社員、正社員。現在フリーランスの保健師です。 結婚、出産、育児をしながら、雇用形態、勤務場所などさまざまな経験を経てきました。 ■話せること 国家試験の看護師、保健師 置かれる場所で求められるスキルが変わります。 どの部分を活かし、自分のライフにどこまで合わせて働くことができるのか、型に決まったことではなく、お話しすることができます。