創薬研究全般、ヘルスケア領域事業開発(他領域への事業開拓含)について話せます

エキスパート

氏名:開示前


■背景
製薬会社(アステラス製薬、マルホ)にて35年間、創薬研究に従事しています。テーマの企画から開発品の創出段階まで幅広く、研究からマネジメントまで経験し、また創薬機能の新たな立ち上げも実施しました。さらには新規事業開拓等、オープンイノベーション拠点の統括業務にも従事しています。
非臨床ステップ全般の社内外コンサルも実施中です(社外:京都大学医学部、AMED 科学技術調査員)。
中長期的視点に立ち、研究・新事業の戦略的方針を企画推進しています。
全社ポートフォリオ戦略の企画立案、運営を実施中。

■話せること
①創薬研究全般(企画からP0段階まで)
②事業開発活動
③中長期的視点に立ち、研究開発の戦略的方針
⑥オープンイノベーション活動
⑦R&D社員の育成研修設計運営(主体性、0⇒1人材、創造性、オーナーシップ、オープンイノベーション人財研修等の設計&実行)
⑧研究員採用(採用面で人事部を主導し、国立主要大学でのセミナーを実施し、マルホのプレゼンス向上に活かし、採用に貢献した経験より)
⑨経営層との壁打ち相手(社長、執行役員):経営戦略、長期ビジョン、外部動向に対する意見等

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

製薬会社(アステラス製薬、マルホ)にて35年間、創薬研究に従事しています。テーマの企画から開発品の創出段階まで幅広く、研究からマネジメントまでを経験し、また創薬研究機能の新たな立ち上げも実施しました(探索研究部として)。さらには新規事業開拓における創造性が発揮できるオープンイノベーション拠点の創設と統括業務にも従事しています(自ら率先して活動し、活動先はアカデミアやベンチャー中心で、大学の薬学部では全講座を訪問し、先生方と壁打ちしながら技術・成果での顕在・潜在面での接点を探り出し協業に結びつけた。成果として8つの協業の締結→化粧品開発、創薬研究、医療デバイス等)。 事業開発活動は、ゼロベースでお互いの技術・アセット活用を軸に創造性を発揮しながらゴールを導き出し、様々な分野での協業に結びつけている。
現在、全社ポートフォリオ戦略を立案、及び中長期的視点に立った研究・新事業の戦略的方針を企画推進しています。また、京大デザインスクールと協業し、年数回の0→1人材育成研修、創造性研修、ビジョン研修を社内開催(KRP機関紙に複数掲載)。

また、副業として会社(O cube Labs.)を立ち上げ、ヘルスケア全般のコンサルを実施中です。
・AMED:科学技術調査員(AMED-FLuX):アカデミアの創薬支援
・医療機器ベンチャー:事業戦略アドバイザー
・化粧品・機能性食品ベンチャー:事業戦略アドバイザー
・投資ファンド:創薬関連アドバイザー
・北大薬:招へい教員/非常勤講師:教育・創薬研究アドバイザー
・京大医:創薬研究アドバイザー

外部活動:
製薬協研究開発委員
薬学会関西支部監事

強み
①R&D社員の育成研修設計運営(主体性、創造性、オーナーシップ、オープンイノベーション人財研修等の設計&実行:研修を外注するのでなく、自ら設計実施)
②研究員採用(採用面で人事部を主導し、国立主要大学でのセミナーを実施し、マルホのプレゼンス向上に活かし、採用に貢献)⇒大学との良好な関係性を構築し、共同研究を獲得
③経営層との壁打ち相手(社長、執行役員):経営戦略、長期ビジョン、外部動向に対する意見等
チームビルディング、ビジョン形成
④PJ推進力、運を取り入れる技術、ヒトを巻き込む力、0→1のスペシャリスト、コンセプトメイキング


職歴

職歴:開示前


このエキスパートのトピック

謝礼金額の目安

問い合わせ

取引の流れ


似ているトピック