スモールビジネスの失敗しないリモートワークの運用法について話せます

エキスパート

氏名:開示前


■背景
2017年7月の独立時より現在に至るまでフルリモートにて事業運営をしています。この期間に自社事業もクライアントワークもしていますが大きな問題は一度も起きたことはありません。また2019年、2021年12月〜現在は海外でノマドワークをしております。当方は法人(私のみの一人法人)も住民票も日本にありますが、アナログな年金事務所や税務署とのやり取りも含めて問題なく運用できております。こうした経験からリモートワークでうまく運用する上で抑えるべきポイントが明確になりました。

■話せること
スモールビジネスの失敗しないリモートワークの運用ポイントをアドバイスできます。

・リモートワークの全体運用方針
・パソコンの選び方・使いこなし方
・クラウドツールの選び方・使いこなし方
・セキュリティ面をクリアする方法

コロナが明けた今、リモートワークの有無は優秀な人材の確保の条件の一つですので、一度お話をして損はないかと思います。

※利用者の声をいただける場合には、通常30000円/時間のところ19800円/時間で対応します。メッセージにて調整となりますが、ご検討ください。

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

WEBを活用したビジネスのグロースを推進し、中小やベンチャー企業を中心に、B2B、B2C両方の分野でデジタルベースでのダイレクトマーケティングの戦略・戦術設計に強みを持っています。特に対既存顧客においては、サブスクサービスの提供などを通じてLTVやエンゲージメント向上を実現してきました。

大学卒業後、旅行会社のWEBマスターを経て博報堂系インターネット企業のベンチャーキャピタルに入社。ミクシィ株式会社のB2Bサービスのグロースを主担当しました(その後IPO)。2010年には楽天ショップ・オブ・ザ・イヤーを数度受賞したアパレルEC事業会社でオウンドサイト立ち上げとSNS戦略・推進化に従事。サイトアクセス数を50%増加。2013年には阪神阪急グループ傘下のSaaSベンダーにてインバウンド・マーケティングに従事しました(その後IPO)。

2017年にはフリーランスとなり、2020年には法人化。直近の定期クライアントワークではKADOKAWA社のマーテック化推進や運用体制構築を支援し、大規模B2Cマーケティングの改善のサポートしました。

私自身の個人や法人においてもSNS(X、YouTube、TikTok)やブログ(WordPressベース)を通じて情報発信を行ったり、エンゲージメントの高まったユーザに対してはオンラインセミナーやコーチングも提供してきました。

また、私はLGBTQ+当事者であり、性別自認は女性です。多様性と包括性への理解や配慮を前提としながら、クライアントとの信頼関係を築き、最大限のサポートを提供することを常に心掛けています。人類の歴史上類まれな激しい変化のある時代を生きる一人として、常に改善と進化を忘れず、豊富な経験と深い専門知識を活かし、ビジネスを成功に導くために全力を尽くします。


職歴

職歴:開示前

謝礼金額の目安

¥30,000 / 1時間

取引の流れ


似ているトピック