サービス業・製造業における新規法人営業についてお話できます。について話せます
¥30,000~■ 具体的な経験の内容 ①旅行業界の法人営業部門で、新規顧客開拓を行ってきました。 ②弁当を取り扱う商社で、組織長を務めていました。 ③地域貢献事業のプロジェクトリーダーを努めていました。 ④中小企業診断士・総合旅行業務取扱管理者・インバウンド実務主任者の資格を取得しました。 ⑤2018年から、サービス業・製造業の営業体制の構築・営業戦略の策定・営業マンの育成・販路の開拓支援を行っています。 担当した企業は、40社を超えています。 ■ 実績や成果 ①3ヶ月で1万人を海外に送客するという消費者キャンペーンツアーの新規獲得。 ②ある行政の地域貢献事業(食)に入札し、30社競合の中で落札(新規)。 ③独立後は、主に公的機関から派遣されて、40社以上の支援を行ってきました。 ■ そのときの課題、その課題をどう乗り越えたか ①(課題)クライアント・サプライヤー・社内の利害関係調整。 (解決策)クライアントのニーズ、サプライヤーのリソース、社内の現状を踏まえ、 それぞれが納得でき、最低限の利益を確保できる実現可能性の高いプランを、 上司・同僚と共に練り上げ、クライアント・サプライヤーへの提案を行いました。 ②(課題)食の分野に関するノウハウ不足 (解決策)規模は小さくても信頼できるパートナー(中小企業)を発掘し、その企業と同行営業を しながら、行政への信頼を高めると共に、その企業経営者の育成に努めました。 ■ 業界構造(トレンド/主要プレイヤー/バリューチェーン等)の知見の有無 ①旅行業界(旅行会社・宿泊施設)に関する知見 ②旅行・飲食業界におけるインバウンド関連業務に関する知見 ③中小企業診断士としての経営全般(特に営業)に関する知見 ■ 関連する論文やブログ等があればURL 現時点では、特にありません。 ■ お役にたてそうと思うご相談分野 ①営業体制の構築・営業マンの育成・ターゲット顧客の設定・同行営業の実施 (旅行業界での35年間の営業経験と中小企業診断士としての知見) ②インバウンド(主に旅行・飲食業)への対応および集客方法の指導 (インバウンド実務主任者・総合旅行業務取扱管理者としての知見) ③幹部候補者・管理職・営業マン向けセミナーの実施 (中小企業診断士としての知見) ■その他 地域: 主に関東地方 役割: 営業経験・マネジメント経験・プロジェクトマネージャー経験/主に営業サイド 規模: グループ全体の社員数は約28,000名。クライアントは、10名規模の中小企業から一部上場企業まで