外国人社員・労働者の採用、雇用、定着、活躍について話せます

エキスパート

氏名:開示前


■背景
就労目的で来日する外国人、およびその予備軍としての留学生の日本での定着・活躍に関わる個人および法人をネットワークするとともに、外国人受入れに関わるテーマに関するシンクタンクとしての情報発信、政策提言などを行っています。
理事長である私自身も、講演者、研修講師として活動するとともに、外国人を雇用する企業向けにアドバイザリーサービスを提供しています。

■話せること
大卒・大学卒などのいわゆる「高度人材」社員、技能実習生や特定技能外国人などの現場非熟練社員についての採用、雇用、定着、活躍について、豊富な経験に基づきお話しすることができます。
同時に、外国人社員を同僚として受け入れる側の日本人社員の心得や、双方の人材を融合させて社業の発展を目指す経営者やマネージャー向けの課題や解決策などについてもお問い合わせください。
外国人雇用は、政府の方針に影響されることが多い分野です。民間シンクタンクの理事長として、最新動向についてもお話しすることができます。

■その他
◆「外国人材にイキイキと働いてもらうための具体策」(ちばぎん総合研究所、ぶぎん地域経済研究所 共催セミナー)
https://onl.sc/HYLzbS7

◆ウクライナ戦争を機に考える日本の移民政策~柴山昌彦×田村拓×渡部カンコロンゴ清花×髙島宗一郎(G1サミット 2023)
https://globis.jp/article/58003

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

一般社団法人 EDAS(イーダス)理事長、インクルシティ研究所 所長、日本ガバナンス研究学会会員
以下のテーマに関わる企業や団体の顧問、アドバイザー

外国人問題とダイバーシティ&インクルージョン・ESGの専門家、社会起業家。
外国人雇用および外国人関連のさまざまな活動、外国人を含むダイバーシティ&インクルージョン(DEIB)、心理的安全性の高い組織と社会作り、SDGs/ESGの社員や市民への定着などを専門にしています。

「来た時よりも、もっと日本を好きに。」をスローガンに掲げる一般社団法人EDAS(イーダス)理事長として、就労目的で来日する外国人や留学生を受け入れる日本企業や地域社会と結ぶコミュニティを運営しつつ、併せて社会的制度の改革提案(アドボカシー)を展開しています。

ダイバーシティ&インクルージョンをSDGs達成の「インナーマッスル」と位置づけ、ふたつを融合した「インクルシティ®」を提唱するとともに、日本文化に根差した個人の確立と、OTAGAISAMA(お互い様)感覚の醸成によりアンコンシャス・バイアス解消を社会に定着させようと取り組んでいます。
VUCA時代に求められる人財の総力戦を目指す企業様向けに、経営者から一般社員までに向けた講演、コンサルティング、企業研修、コーチングを手掛けています。
 
◆講演・研修・コーチングテーマ
・外国人の採用、雇用、定着、活躍のカギ
・外国人vs日本人 あるある会議®
・ビジネスと人権、人権デュー・ディリジェンス
・ダイバーシティ&インクルージョン(DIEB)、心理的安全性の高い組織づくり
・女性活躍組織、ジェンダー平等
・SDGsとESG(自分ごとSDGs、人的資本情報開示)
・人的資本経営
・VUCA時代のOODA実践
研修はオンライン、対面のいずれも可能です。対面の場合、CSK/SCSKのサステナビリティ担当役員として、また青山学院大学客員教授として専門としたワークショップ型研修に特徴があります。
 
◆統合報告書関連
・統合報告書作成の助言
・統合報告書への人的資本情報開示についてのアドバイス、コンサルティング(マテリアリティ、KPI)
・第三者意見執筆
・ビジネスと人権、人的資本情報開示に関わる経営者の壁打ちパートナー


職歴

職歴:開示前


このエキスパートのトピック

謝礼金額の目安

¥50,000 / 1時間

取引の流れ


似ているトピック