ISO審査員業、認証機関の選択、品証活動、QC検定、IATFについて話せます
■背景
所属部署長の特命事項の実施。
・自己研鑽で新たな知識、スキル、経験を蓄積し資格取得(下記)。
・会社のセカンドキャリアチャレンジ制度を利用して転職活動を展開中。
・資格:ISO審査員補(品質、環境、情報セキュリティ、労働安全衛生)、医療機器ISO13485審査員プラクティショナー、自動車産業IATF16949サプライヤー監査員、品質管理(QC)検定2級。
■話せること
・セカンドキャリアチャレンジや転職活動のポイント。
・ISO審査員補(品質、環境、情報セキュリティ、労働安全衛生)資格取得の方法、的確な研修機関、資格取得で役立つ業務、職種。
・ISO認証機関の調査マップ、認証機関を選択する場合のポイント、認証機関への就労等調査分析結果。
・医療機器ISO13485審査員プラクティショナーの資格取得方法、的確な研修機関、資格取得で役立つ業務、職種。
・自動車産業IATF16949サプライヤー監査員の資格取得方法、的確な研修機関、資格取得で役立つ業務、職種。
・品質管理(QC)検定2級の資格取得方法、的確な学習方法、資格取得で役立つ業務、職種。