ブランディングについて話せます
■背景
2022年6月に全国紙発行会社を退職し、中小企業診断士として活動中。
(社)ブランドマネージャー認定協会一級ブランドマネージャー、大分県日田市中小企業コーディネーター。
経営戦略、ブランディングを中心に経営支援業務を行っている。
■話せること
経営者に対し「会社をどのようにしたいのか、それを実現するには何ができるのか」 「shouldではなくcould」の思考を起点にし、ゴールを共有してから常にアクションプランとロードマップを意識して事業者の課題解決策を導き出す ことをモットーにしています。41年間広告ビジネスに携わり幅広い業種のクライアントとの業務を通じて マーケティング全般の実務能力とネットワークを有し、主に中小企業のブランド戦略を経営戦略の観点から助言します。
2024年ブランドマネージャー認定協会の一級資格取得。ブランドステートメント作成の手順による中小企業のブランディングのメソッドを説明いたします。
プロフィール 詳細を見る
職歴
職歴:開示前
このエキスパートのトピック
-
ニュースリリースの作成について話せます
¥50,000~■背景 全国紙の広告局に35年、広告会社に5年在籍。年間30件以上のニュースリリースの取次依頼に係ってきた。 リリースは各記者クラブを通じて配信されるが、それだけでは記事が配信されるとは限らない。リリースを営業経由で 編集局・報道局にプッシュすることが重要である。プッシュするにはニュースバリューがある「ネタ」だと編集局・報道局に 思わせるためのポイントを押さえなければならない。 ■話せること ・取り上げられ記事化、映像化されるためのニュースリリース作成のポイント ・ニュースバリューの効果的にする素材の加工
-
経産省、国交省管轄の各種補助金申請支援について話せます
¥50,000~■背景 2005年8月に中小企業診断士登録し2022年3月まで企業内診断士で活動。この間取締役在任5年で経営管理の実務を習得。2022年6月から現在までフリーのコンサルタントで活動中。小規模持続化補助金13件、ものづくり補助金1件の申請支援を行い採択率100%。 診断士業界の各種研究会に参加し補助金の最新動向の情報入手に努めている。 ■話せること クライアントニーズに合った補助金の選択方法、申請までの手順、申請書の作成方法、採択、交付申請、補助金事業の実施、実績報告書の作成手順、補助金交付の流れ、その他注意事項。 補助金獲得は手段であり目的ではありません。補助金を活用するには成長戦略に沿った事業計画の立案と進行管理が重要です。 補助金をスムーズに獲得するには事業計画をいかに作成するかにかかっています。また補助金採択後の設備投資に備え経営力強化計画や先端設備導入計画のの申請も併せた検討が必要になります。 中小企業支援の立場からポイントをお話しいたします。