製造業における国内と海外の技術力の差について話せます

エキスパート

氏名:開示前


■背景
LEDパッケージの製造ラインの立ち上げ(国内・海外EMS)と中国メーカーへの生産移管を経験

■話せること
・各プレーヤの技術的な強みと弱み(材料選定/設計/製造/信頼性)

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

キャリアの概要
●企業研究(4年6ヶ月)
(1)事業戦略的思考を身に着けるための自己啓発活動
(2)毎週1社を取り上げてA4ー1枚に整理、FacebookとLinkedinで公開
(3)アウトプットのフレーム
  *当年度経営概況 (現在の事業課題は何か?)
  *沿革~中期経営戦略(今後の方向性、どこに向かっていくか?)
  *ビジネスモデル(強み・弱みは何か?)
  *サステナビリティ戦略骨子(今後の具体的な打ち手は何か?)
(4)直近1年で分析した企業
  *環境先進企業:Vestas、Schneider、積水化学、Neste、エーザイ、Samsung、Apple、
          コニカミノルタ、SAP、LG
  *競合(電機):Philips、SONY、NEC、日立、富士通、三菱電機、ダイキン
  *競合(照明):Acuity Brands、ams OSRAM、Zumtobel Group、Fagerhult
  *顧客    :三井不動産、住友不動産、三菱地所、東急不動産、野村不動産
          大林組、清水建設、鹿島建設、大成建設、竹中工務店
          セブン&アイHD、ファミリーマート、ローソン、イオン
  *材料    :三菱ケミカル、住友化学、旭化成
  *その他    :BMW、トヨタ、ブリヂストン、コマツ、キーエンス、ファーストリテイリング、三菱商事

●技術職(16年6ヶ月)
(1) 光学樹脂 の耐熱性評価と劣化メカニズムの解明、寿命予測手法の確立
(2) セラミック基板Type LEDパッケージの信頼性評価と劣化メカニズムの解明、寿命予測手法の確立
(3) セラミック基板Type LEDパッケージの商品化(設計~製品審査~量産化)
(4) 国内EMSメーカーの製造ラインの立ち上げ
(5) 国内EMSメーカーの海外工場の製造ラインの立ち上げ
(6) セラミック基板Type LEDパッケージの第三者認証 LM80およびTM21取得の推進
(7) セラミック基板Type LEDパッケージの高彩色を商品化
(8) 樹脂 基板Type LEDパッケージの商品化(設計~製品審査~量産化)
(9) LED用シリコーン封止材の高耐熱化手法の開発・知財化
(10)LED用実装基板の高耐腐食化手法の開発・知財化
(11)中国メーカーへの生産移管の推進

●事業企画(2年6ヶ月)
(1)経営管理(事業計画策定~KGI/KPIの設定・管理)
(2)エリア防災の事業戦略策定
(3)サステナビリティの事業戦略策定
  *取り組むべき社会課題の特定
  *製品-市場マトリクスを活用した方向性の明確化
  *具体的な打ち手の仕込み、推進
(4)知る・減らす・オフセットの実践
  *知る:カーボンフットプリント算定の推進
  *減らす:サーキュラーエコノミー(=3R+循環)の推進
  *オフセット:オフセットプログラム活用の推進

●その他
(1)2020年 社内 新規事業創出 プログラム参画:サーカディアンリズムのテーマでプロジェクト推進、ファイナリスト
(2)2021年 社内 アクセラレータプログラム参画:感情のデジタル化応用で新規ビジネスモデル提案を実施


職歴

職歴:開示前


このエキスパートのトピック

謝礼金額の目安

問い合わせ

取引の流れ


似ているトピック