社会人向け教室(講座)ビジネスの運営手法とコンテンツ内容について話せます
■背景
受講者に満足をもたらし、運営側も疲弊しない唯一無二の講座ビジネスのあり方について。
内容が薄くなってしまうこと以上に、中途半端な制度設計や運営方法は、受けていただいた受講生の満足度を下げるだけではなく、運営側も継続困難なダメージを受けてしまいがちです。
そこで、受講者も運営側もともに前に進んでいくための、講座ビジネスについて、お伝えします。
■話せること
疲弊しない講座ビジネス
受講者の満足度を引き上げ、高単価に結ぶ方法
そもそも社会人の学ぶ意味とは
講座ビジネスを必要となくなる時代へ
プロフィール 詳細を見る
職歴
社名非公開
- 2020/1 - 現在
社名非公開
- 2020/1 - 現在
このエキスパートのトピック
-
「研修の機会を無駄にしない」効果を高めるアクティブラーニングについて話せます
¥50,000~■背景 春に限らず、すべての会社が至る所で、いろいろな研修を社員に受けさせています。 でも、それってどれくらい効果があったでしょうか。 旧態依然とした講義を受けさせるだけの研修を卒業した会社は多いですが、最近はやりのアクティブラーニングも、間違えてしまっている企業さんは正直多いです。 教育会社、研修企業、そうした会社さんは、研修の内容についてはとても詳しいのですが、お忙しいため研修手法までは手が回っていらっしゃらないところも散見されます。 より効率的な研修を通して、同じ研修でも同じ内容でも効果が発揮できるよう、お話しさせていただきます。 ■話せること 必要のない研修と必要のある研修 OJTというウソ アクティブラーニングの罠と勘違い 「非効率的な研修」ができない企業は、終わる時代
-
これからのCSR活動について話せます
¥50,000~■背景 近年ではCSR活動を行う企業も増えていますが、基本的には所属している分野や関連する業務に留まり、 どこも同じようなことをやっているというのが印象です。 企業が属している分野や業種に留まっているため、同じ業界の他社も簡単にできてしまいます。 せっかく事業で出した収益の一部を活用してCSR活動を行っていくため、 事業会社らしい発想を活かしたCSR活動を図ると、より社会貢献性の高いものになると考えております。 数値や記号で測れない活動であるだけに、事業会社の色と差が、大きく出てしまいがちです。 ■話せること アフターコロナ時代のCSRのあり方について 所属する社員が自信を持って紹介できる分野とは? 「お荷物CSR」から「稼げるCSR」へ 選定分野の近さを解消して、他社の取り組みから一歩前に出る 社長や幹部だけでなく、社員にも広がる「これからのCSR」