製造業のデジタルサービス開発について話せます

エキスパート

氏名:開示前


■背景
2010年から2017年まで三菱総合研究所にて複数の大規模製造業のサービス事業コンサルティングを行ってきました。事業戦略策定支援、組織設計、サービス開発体制確立支援、サービス開発(ハード、役務、デジタル)支援、ビジネスモデル構築支援など。
2018年以降は、東京商工会議所や内閣府SIPにて意思決定と開発スピードが圧倒的に早いという理由で中堅中小製造業のデジタルサービス開発支援を行っています。

■話せること
サービス事業戦略策定、組織設計、サービス開発体制確立支援、サービス開発(ハード、役務、デジタル)支援、ビジネスモデル構築支援の要諦について。企業規模問わず多くの会社での経験があります。

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

【本業の職歴(以下3社以外の職歴欄の会社はすべて兼務】
TIS(2000-2006)→三菱総合研究所(2006-2017)→ウイングアーク1st(2018-)

【現在の兼務(公的機関)】
東京商工会議所 ものづくり人材育成専門家WG座長
特許庁 I-OPEN(社会課題に対応した知的財産の創出活動支援)専門家
ロボット革命・産業IoTイニシアティブ協議会(RRI) 中堅中小AG 副主査
日本鋳造協会 DX推進員会 アドバイザー / 鋳造IoTLT 共同主催者
栃木県スマートファクトリー事業 専門家
九州大学大学院システム情報科学研究院 客員講師

【専門】デジタル化による産業構造・ビジネスモデル転換(いわゆるDX)、中小企業のデジタル化、製造業のサービス事業開発
【本業】オウンドメディア「データのじかん」主筆として調査研究・情報発信
【業務受託】
日立製作所/日立グループ研修「現場起点のデジタルイノベーション」 企画・遂行・コンサルティング
大手通信機器メーカー「ものづくり人材研修」企画・遂行・コンサルティング
【情報発信】
経済産業省・日本経団連・経済同友会・日本商工会議所・自治体・各地商工会議所など公的機関での講演
日本商工会議所・全国商工会議所の雑誌にて「中小企業のためのDX事例」連載中
「アイデアをカタチにする!M5Stack入門&実践ガイド」(技術評論社)


職歴

一般社団法人日本鋳造協会

  • アドバイザー 2024/4 - 現在

国立大学法人九州大学

  • 客員講師 2024/4 - 現在

特許庁

  • 専門家 2022/12 - 現在

一般社団法人エッジプラットフォームコンソーシアム

  • 理事 2022/4 - 現在

東京商工会議所

  • 座長 2020/1 - 現在
  • 学識委員 2020/1 - 2023/3
  • 学識委員 2021/5 - 2022/6

栃木県

  • 専門家 2018/8 - 現在

ウイングアーク1st株式会社

  • 主筆 2018/1 - 現在

ロボット革命・産業IoTイニシアティブ協議会

  • 副主査 2016/4 - 現在

学校法人明治大学

  • 副所長 2011/8 - 現在

内閣府

  • コアメンバー 2021/3 - 2023/3

株式会社三菱総合研究所

  • 主任研究員/プロデューサー 2017/10 - 2017/12
  • 主任研究員 2014/10 - 2017/9
  • 主任研究員 2006/4 - 2014/9

TIS

  • 2000/4 - 2006/3

社外取締役・顧問歴

株式会社ハタケホットケ

顧問・コンサルタント 2023/7 - 現在

Reaktor Japan株式会社

顧問・コンサルタント 2021/1 - 現在

Business Development Director

イノベーション・ラボラトリ株式会社

顧問・コンサルタント 2019/8 - 2024/12

シニアビジネスデザイナー


このエキスパートのトピック

謝礼金額の目安

¥50,000 / 1時間

取引の流れ


似ているトピック