薬剤師の在宅医療の課題について話せます

エキスパート

氏名:開示前


■背景
2011年から大手ドラッグストアについて薬剤師在宅訪問を担当しています。2018年からは同社にて薬剤師の在宅訪問についての広域マネジメントに従事しています。
店舗として、本部として薬剤師の在宅訪問についてどのように考え、どんな課題があるかも常に把握しています。
現場感だけではなく、医療機関・介護施設との折衝、交渉もしているため、そちらについての課題、問題も把握しています。

■話せること
・店舗における薬剤師の在宅訪問についての課題、問題
・薬剤師の在宅訪問に付随して、非薬剤師の活用の課題、問題
・本部として薬剤師の在宅訪問についての課題、問題
・医療機関の在宅医療についての課題、問題
・介護施設の課題、問題

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

2013年頃から本格的に在宅医療に携わった。2016年4月から筑波大学大学院 公衆衛生学修士課程へ進学し、2018年3月修了。
2018年4月からウエルシア薬局 在宅連携スーパーバイザーとして新潟県、長野県、富山県、石川県、福井県を担当。
自分自身も直接訪問に携わりながら、薬剤師の教育、医師・ケアマネとの連携のサポート業務も行っていた。
2023年4月から現職。薬剤師業務だけではなく患者宅への訪問、管理業務、人材採用、営業企画、経営企画まで担当しています。
大学院での研究テーマは薬剤師による健康サポートについて。
また、大学院では筑波大学地域医療教育学 前野教授のもとで臨床推論※を学び、現在は薬剤師向けの臨床推論研修の講師も務めている。
※臨床推論とは、患者さんの訴えから、疾患を推測し臨床判断を行う手法

株式会社アスト執行役員だけでなく、自分の事業として片頭痛に特化したオンライン薬局タカサレもスタート。医療が届いていない人に最適な医療を届けることをテーマに活動している。
2022年 Knot program2022採択 最終ピッチ最優秀賞
2022年 始動next innovator2022採択


職歴

職歴:開示前


このエキスパートのトピック

謝礼金額の目安

¥50,000 / 1時間

取引の流れ


似ているトピック