介護保険や在宅サービス、認知症対応について話せます
■背景
現在6人のケアマネジャーの事業所で管理者をしてます。看護協会の事業所の為、医療依存度の高い方、難病やガン末期の在宅生活を支援する事が多いです。各ケアマネジャーの支援方法の相談を常にうけながら、1人で受け止めきれない事がないよう、全体を把握し、ケアマネ業務も兼務してます。
■話せること
医療と介護の連携や、介護保険のみならず、医療と連携しながらの在宅支援について。自宅での看取りのケアマネジャーの立ち位置や連携方法。認知症ケア専門士もありますので、認知症対応についてもお話し出来ることもあります。