アウトソーシングについて話せます
¥30,000~
【日産自動車時代】
第1回 : 1999年~2001年
経営危機をきっかけに大規模な情報システム関連コストの削減要求があり、担当していたネットワーク領域において、グローバルな再構築(世界発に近いIP-VPN採用)と世界初通信会社への運用アウトソーシング実施、及び柔軟かつ価格透明性の高いスキーム構築
など
第2回 : 2003年~2005年
第1回のアウトソーシングの課題を解決するため、ベンダーの一部見直しを実施。
第3回 : 2008年~2012年
ITインフラ、アプリケーション含めアウトソーシングを全面的に再構築実施。ITILに基づきプロセスとSLAを詳細に再定義し直し、ベンダー選定をやり直し。更にITSMツールとしてServiceNowを導入し、IT運用業務の標準化と効率化、ユーザーサービス向上を実施。
【キッツ時代】
第1回 : 2022年~現在
全社的なDXを開始したが、IT部門の内製人員の業務工数の8割以上が既存システムの運用保守にかかっており、新規のチャレンジに多くの工数が割けなかった。そのため、運用保守業務をアウトソースし、内製を100% DX始めとする新規チャレンジにシフトするためアウトソーシングを実施。
ITILに基づきプロセスとSLAを再定義し、RFPによりベンダー選定、トランジッションを実施。
アプリケーション担当はベトナム最大手のFPT社にアウトソースすることにより、コスト効率を向上させたことと、リソースキャパシティの増強、更にはAIなどの新規テクノロジーに対する支援力を強化した。