中小企業のERP導入の実態について話せます
¥50,000~
■背景
私は中小企業の情報システム担当者として、7年以上にわたり各種システムの保守・メンテナンスに従事してきました。マスターデータのメンテナンスや日常的なシステム運用を担う中で、ERPの保守期限満了を契機に、ERP入れ替えプロジェクトが発足しました。
このプロジェクトは約3年にわたる大型プロジェクトで、参加メンバーは約30名規模。私はプロジェクトマネージャー(PM)を務め、外部コンサルには依頼せず、自社メンバーのみで進行しました。ERP導入もPMとしての経験も初めてという状況でしたが、社内の声を集めながら検討・推進し、多くの初めての挑戦を重ねてきました。
その過程で直面した課題や苦戦したポイント、また中小企業ならではの制約や工夫についても具体的にお話しできます。
■話せること
▼ERP導入にあたっての課題や苦戦した点
中小企業ならではのリソース制約や現場の声をどう反映するか、プロジェクト推進で直面した難しさについて具体的にお話しできます。
▼意思決定において重要だったこと
機能やコストだけでなく、業務効率化・運用負荷軽減・社内理解の醸成といった観点を重視し、どのように合意形成を図ったかを共有できます。
▼プロジェクトの進め方
外部コンサルを使わず、社内メンバー主体で進めた経験から、スケジュール管理や体制づくり、現場調整の実際をお伝えできます。
▼ERP選定のポイント
複数のベンダーを比較検討する中で、最終的に決め手となった要素(機能性・非機能性・コスト・サポート体制など)について詳しくお話しできます。
▼意思決定のプロセス
経営層・現場・システム担当の三者間でどのように意思決定が行われたか、実際の流れを具体的に説明できます。